リーグ戦が始まったかと思いきや、すでに中盤。

各学年10試合位を行い、5試合位は消化しているのではないでしょうか・・・?



と言うことで、後半戦うに当たり各チームの結果はどうなのか?

途中報告です(時間のズレ等で間違っていたら、スミマセン)




まずは、最高学年の6年生



6年生】 J-2ブロック

1位 鹿島さん   勝点11  312

2位 相模野    勝点10  31

  残り:上南、上溝、田名、ミハタ、SA中央、つく中

3位 上溝さん   勝点9   31


※ミハタさんとつく中さんの試合消化が遅れているため、この2チームの結果に今後注目!







5年生-A】 マリンリーグ

1位 コラソンBさん 勝点22  71

2位 南大野さん   勝点9   31

3位 相模野     勝点7  211

   残り:パッセ、西一、OKS、南大野、星ヶ丘A、麻溝

4位 上南さん    勝点6   21


※星ヶ丘Aさん、麻溝さんの試合消化が遅れているため、この2チームの結果に今後注目!







5年生-B】 スカイリーグ

1位 みどりさん   勝点12  4

1位 コラソンAさん 勝点12   41

2位 鹿島さん    勝点9  3

2位 上溝さん   勝点9   3



〇位 相模野    04


※これからの頑張り次第で勝点は取れる!

 今までの自分を変えないと、これから何も変わらない!

 自分の意識を“少しだけ”変えてみるだけで、プレーも景色も変わるはず。このままで良いのか、変えるのかは自分次第







4年生】 マリンリーグ

1位 共和さん   勝点11  32

2位 みどりさん  勝点10  31

2位 鹿島さん   勝点10  311

2位 相模野    勝点10  321


※相模台さんの試合消化が試合消化が遅れているため、このチームの結果に今後注目!



さぁ、どこのチームが最後に笑うのか・・・?



点を取って勝つことに拘るのもイイ。

でも、意識して良い形を作って相手ディフェンス陣を崩しての得点を狙って欲しいと思います。


最近、得点パターンが1パターンと感じています。

こんな勝ち方をしてもチームとして上手くなっているとは・・・?

もっと各人が意識して動き、パスを貰い、出し、シュートする!

縦、縦ではなく、斜め横や空いてるスペースにパスを出しながらコートを一杯に使って攻めて欲しい。

何せ縦パスが多すぎると感じています。

色々なジレンマはあるので、現実は厳しいことは分かっています。

負けてると、取りあえず勝ちに拘り、ちょっと心に余裕が出来ると勝ち方に拘る!ことは分かっています。

でもこのままで良い事はない。

まだまだ「ヤル気」を出せれば出来ると思っているのは私だけでしょうか・・・?


やば・・・愚痴になっちゃったかな・・・???

まぁ親の個人的な意見として流してください。