今日、5年生トレセンの第2回保護者会がありました。
場所はH本駅の〇屋(居酒屋)。
バスで行こうかと悩みましたが雨
も降りそうにないのでチャリ
で。
相模〇野や小田〇模、〇溝、藤〇などちょっと?!遠い所から来ている方も・・・。
飲み会では中和田さん、相東さん、相模中央、星が丘さんのパパさんとお話しをさせて頂きました。
また参加者の半分以上は奥様方でした。
南大野さん、相模台さん、南JFCさんの奥様方ともお話させて頂きました。
普段の生活ではあり得ない交流です。
自分の息子の所属しているチームしか知らない私にとっては、他のチームの事情や内容が分かり、交流ができるので本当に楽しい飲み会でした。
他のチームの方にこのブログのことを言われ、嬉しい反面恥ずかしい反面も・・・。
だって、文章は下手だし、サッカーネタがなく出張ネタや普段の生活のネタばかり・・・。すみません
で、色々なお話や、質問などがあり、トレセンは今後どうして行くのか?という話題が熱く熱く
ありました。
色々な考え方があり、人ぞれぞれだと思います。どれが「正解」と言うのも私はないと思いますが、「日本サッカー協会」のトレセン制度を拝見したところ、
「トレセンでは、チーム強化ではなく、あくまでも「個」を高めることが目標です。世界で闘うためには、やはり「個」をもっともっと高めていかなくてはなりません。レベルの高い「個」が自分のチームで楽にプレーができてしまって、ぬるま湯のような環境の中で刺激なく悪い習慣をつけてしまうことを避けるために、レベルの高い「個」同士を集めて、良い環境、良い指導を与えること、レベルの高い者同士が互いに刺激となる状況をつくることがトレセンの目的です。テクニックやフィジカルの面から、その「個」のレベルに合ったトレーニング環境を提供することは、育成年代において非常に重要な考え方です。」
と掲載されておりました。
さて、トレセンの方向性はいかに・・・?!
2次会に行った保護者もいたようですが、私は帰りました。21:52着でした。すみません、近くで・・・。