A中を卒業して早○○年。

32歳の時から3-1組クラス会をオリンピックの年に開催しています。

しかしながら、出席するメンバーはほとんど一緒。

と言うことで前回幹事だった私は、3-1組の枠を外したミニ同級生会にしました。また4年に1度ではなく2年に1度の開催に変更しました。

(改革・改革!)


3-1組の参加者から今でも付き合いのある人に声を掛けて貰い、出席して貰いました。

(卒業アルバムの住所に葉書を出しても、実家が引っ越しているケースが3-1組でも多かったため、費用と手間の無駄と判断)


当時1~7組までありましたが、前回各クラス1人は出席してくれましたYO。

そうは言っても参加人数は30名弱です。


あれから2年、今年が同級生会の開催の年。

実は11月に開催予定で、現在みんなに声を掛けています。

私も実家の近くの同級生5名に声を掛けました。

と言っても、家には同級生はおらず、お父さん、お母さんに趣旨を説明した上で、案内状を渡しています。


現在の出席予定者は約50名。1期生で何人居たか忘れましたが、まだまだ案内不足であることは否めません。

が、次々回の開催時にはもっと増えると考えています。

それは今回初出席してくれた方が声を掛けてくれると思うから・・・。


前回の拡大クラス会の影響で?3-6組のクラス会を行ったそうです。


また今回は3-1組の担任だけではなく、他のクラスの担任も出席してくれます。3名ほどは不参加と連絡があったようですが・・・。


いっぱい参加して貰いたいと思いますが地方にいる人も多く、また旦那や子供の都合で出席できない人も多いのが現実です。


しかし案内を送ったのに返事がない!ってどう言うことなんだろう?

返事位よこせよ!って思います。

こう言う輩は、出席した際に次回幹事に任命し、幹事の大変さや返事の来ない人をどう思うか?を体験して貰いたいですよ。



今週金曜日に幹事の打ち合わせがあるので、その時に参加メンバーが分かると思います。