本日、相模野5年チームAは、フットサルの交流試合がKazooさんでありました。


集まったチームは、

1.MIYAKAMI

2.宇津貫ストライカーズ

3.相模野

の3チーム。


宇津貫ストライカーズさんは八王子のみなみ野を拠点とするチームです。


MIYAKAMIさんは5年生 3名、4年生 8名、3年生も数名の混成チーム。

宇津貫ストライカーズさんは4年生が1名居たとのことです。


yasのブログ

yasのブログ

yasのブログ





















こう言う交流試合(練習試合)では、フェイント、相手との間合い、動き方、パスパス(1to2)などオフェンス面でもディフェンス面でも色々と試せる良い機会。

失敗なんて気にせず、試す場。


次男に前々から試せと言っていることがあり、全く試すことすらしなかった「マルセイユ」を試せと課題を出しました。

どうせまた忘れてんだろう!と思っていた所に「マルセイユ」をしてゴール!

タイミングも良かったと思います。

失敗したら、また失敗しないように考えて試せば良い事。


今回の交流試合は、結果なんて関係ありません。


が、一応結果を・・・。

① ○ 相模野 4-3 MIYAKAMI

② ○ 相模野 5-2 宇津貫ストラーカーズ

③ ○ 相模野 2-1 MIYAKAMI

④ ○ 相模野 7-1 宇津貫ストラーカーズ

⑤ × 相模野 0-4 MIYAKAMI

⑥ ○ 相模野 4-0 宇津貫ストラーカーズ

⑦ ○ 相模野 2-1 MIYAKAMI

⑧ ○ 相模野 10-1 宇津貫ストラーカーズ

⑨ ○ 相模野 2-0 MIYAKAMI

⑩ ? 相模野 ?-? MIYAKAMI


1試合15分で行いました。

このほかにMIYAKAMI vs 宇津貫ストライカーズさんの試合も同様の試合数を行いました。


10時過ぎから練習を終えた3年生の親子が、様子を見に来てくれました。が、すぐに自宅に戻りユニフォームに着替え駆けつけました。

3年生も5年生に交じって試合に参加!

途中ぱらついた雨にも負けず、頑張っていました。


8試合目前から雲行きが怪しくなり、遠くに雷が・・・。

10試合目途中から真上で雷と豪雨となったので残り数分を残して終了しました。

その後、屋根のある所に避難してましたが、子供たちは雨が好きで、全身を濡らし遊んでいました(数名ですけど)。


yasのブログ











MIYAKAMIさんの監督、コーチ、および宇津貫ストライカーズさんのご関係者の方、本当にありがとうございました。




また交流試合をしたいですね。

子供たちはチャレンジすることで、気づき、反省点を認識でき、そこを練習することで上手くなる。

動き方、フェイントも分かるようになる。

上手く出来ると自信にも繋がります。





本当にありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。