今日のKazooの練習は、相模野のメンバーが少なかったです。

相模野のだけではなく、他のメンバーも少なかったですね。


Kazooの練習の最初の1時間は基本のボールの扱い方の練習です。

その後、1vs1、1vs2、2vs2、3vs3などの練習を行います。


帰宅後に次男に、「何で、基本のボールの扱い方でやっているフェイントを1vs1、1vs2等の実戦で試さないのか?」と言いました。

何のための基本なのか・・・?

「抜こう、抜こうと考えず、失敗しても良いから、フェイントを試して抜くことを試せ!」と言いました。


沢山フェイントを試して、どうすればフェイントで抜けるのか!を、「今、この時に試さないと、上手くなることは出来ない」と言いました。

適当に、ただ何となくサッカーをしているだけなら、今以上には上手くなれない!

上手くなりたいなら、もっと試せ!と言いました。


試した結果、失敗することは見ていて分かるので、、私は怒らないしコーチも分かる。

ただ、試しもせず適当にやっていて失敗することが多いのならこれ以上、上手くならない!よね。


どこまで理解したか知らないけど、試して欲しいと願っています。


ホント失敗すると、反省することが沢山あります。

それを実感・経験して欲しいです。


練習で一杯失敗して、試合でその成果を出して欲しいと思います。


まずは「試すこと」が大事だと思います。