今度の土曜日(7/28)に練習試合が入りました
お相手はお隣の○沢さんです。
しかも今回は11人制ではなく、8人制。
もしかして「けやきCUP」の予行練習・・・だったりして・・・。
○沢さんとは試合したことがないと思います。
お互い、一歩、二歩前進できるような試合になると良いですね。
その為には、今のチームの実力の一段階上の「課題」を設るか、それとももっと大きな「課題」を設けるか?
課題の大小はそれぞれの代表の考えもあると思いますが、折角練習試合をするんだから、メンバー自身が失敗&成功を味わえる試合になって欲しいと思います。
失敗の中から成功に繋がるし、成功することで自信に繋がります。
今年になって他チームと練習試合が多くなりました。
もっと練習試合をさせたい!もっと経験を積ませたい!と思っているのは私だけでしょうか・・・?
練習-試合-練習-試合・・・と試合での反省を練習で補い、また試合で試す!
そんな感じで練習試合があると理想だと思います。
5年生に限らず、他学年も同じように考えている親御さんは多いと思います。
N総裁、大変だと思いますが是非練習試合をお願いします。
練習試合では「課題」を設けて行うことも大事です。
勝ち負けには拘らず(若干拘りながら・・・)、失敗しようが成功しようが、「課題」をクリアできるようにする。
そうして行くことで「強く・上手く」なる事ができるのではないでしょうか。と私は考えます。
練習試合を沢山組んでくれてありがとうございます。
子供達にチャレンジする場をもっと与えて下さい。
今後も練習試合をお願いします。