7月1日の日曜日に、練習試合をしました。


昨日に続いての練習試合です。


試合を組んでくれたO親分、そして〇磯の関係者の方々、ありがとうございました。




4年生も同じ会場、同じチームと練習試合をし、4年生、5年生と交互に試合。

4年生の試合内容&結果は、ミッキーBlog(http://profile.ameba.jp/1972020202/
)をご参照。








5年生の1試合目。

前半14分に#3君が先制のゴール。幸先良いスタートを切りました。


1-0で折り返し。




後半に入り、3分半に1点を献上してしまい、1-1の同点に。

14分に#3君からのマイナスパスに#19がシュートし追加点を入れました。

結果は2-1で、Victory!





5年生の2試合目。

前半は両チーム得点を入れられず、0-0。

後半開始2分半に先制を許した相模野。ジリジリと時間が過ぎ、残りあと1分というところで、#5君が同点Goal!!

この試合も1-1の引き分けでした。




最近#5君のGoalシーンがなかったから淋しかったよ~!もっとシュートを打って、Goalを決めてちょうだい!

期待してるぞ!

息子(#5)が折角のGoal決めたのに、父ちゃん応援に来てないし…!

これからはちゃんと来ましょう!待ってるよぉ~。











5年生の3試合目。

前半8分に#20がファールを貰い、PKに。


自分でしっかりと決めて1-0で折り返し。


後半5分半に1点を献上し、結局1-1の引き分けでした。(残念)






5年の4試合目は相模野OB(中1)が応援に来てくれました。応援のみならず、SCS(SC相模原)で4級審判の資格を取得したため、線審を務めてくれました。


ありがとうございました。




でも嬉しいですね。試合を組んでくれたのも相模野OB(中1)の親御さんで、応援&線審も相模野OB。


我々も息子達の先輩の親御さんを見習い、相模野を卒業後も相模野の在校生のために、協力をしましょう!(まだ2年弱ありますけど・・・)






そうだ、思い出した。


リーグ戦やその他の試合で、相模野が主催(管理?)する試合があります。


その際おやじーズの方々にお願いし、N総裁を筆頭にグランド作りや試合後のグランド整備を行いますが、5年生の親の参加率は非常に低いです。


息子たちが試合をするグランドを作ったり、整備したりするんですよ。時間があったら試合後にグランド整備なんてことをしてみませんか?





おやじーズの方々は、息子が相模野の出身者の親御さんや息子が相模野出身で現在、社会人、大学生などなどです。


正直、5年生とは縁もゆかりもない人が、グランド作り・整備をしてくれています。




別に強制的ではないですけどね。



そんな私も何度も(か)グラン作り・整備をしています。


当然、息子にもさせますが・・・。





と、私見と言いましたが、もっともっと試合を組んでその度に課題を試すべきだと思います。


そうじゃないと、緊張感もないし実戦で鍛えられないです。


N総裁、是非もっともっと試合をお願いします。


N総裁が忙しければ、学生さんに来て頂くことで(主審)、後は親が何とか出来ると思います。




子供達にもっと実戦で経験を積ませたい!と親御さんは思っていると思います。


(どの学年も)




とN総裁に要望しちゃいました。すみません、もう既に出来上がっています(酔っ払い




この日はトレセンの練習日だった為、途中で帰っちゃいました。


すみんませんでした。