SC相模原(SCS)さんと練習試合があった5/19(土)にコラソン淵野辺さんとも練習試合がありました。

最初の2試合はSCSさん、その後にコラソン淵野辺さんでした。


SCSさんとの結果は、

1試合目 : 2-5

2試合目 : 0-6

と惨敗してしまいました。


さてコラソンさんとはどうだったのでしょう・・・?

結果は、

1試合目 : インフィニット 2-4 コラソン淵野辺さん

  (前半:1-3、後半1-1)

2試合目 : インフィニット 4-2 コラソン淵野辺さん

  (前半:3-0、後半:1-2)

で1勝1敗と言う結果でした。


通算成績(9チーム 50戦)

22勝16敗12分け


これまで25分ハーフを1試合とカウントしてましたので、同様なカウントだと

通算成績(9チーム 54戦)

22勝18敗14分け




人って、成功して学ぶことも多々ありますが、失敗して学ぶことの方が多いと私は考えています。

理由は、成功すると人は余り考えなくなる。何で成功したかなんて考えない人が多いと思います。

「結果が良ければ全て良し」と考える人が多いのではないでしょうか。

実際に私も成功すると、何で成功したのか?なんて余り考えません。


でも失敗すると、後悔が残ります。「もう少しこうしていれば良かった」などなど・・・。

そこで人は失敗しないように考えて動きます。そしてまた失敗する。

その繰り返しを行うことで、失敗しないように動く様になり上手くなるんだと私は考えています。


だから息子には「どんどん失敗をしろ!」と言っています。

ただ、チェレンジした失敗は良いけど、受け身になった失敗を何度もしていると、さすがに言ってしまいます。

その時の聞いている態度が悪いと、時間が長くなるのです。


また出来ないことは出来ないんだから仕方ない。

その事実(現実)を自分で受け止め、どうすれば出来るようになるかを考えて行動していれば、いつかは出来るようになる。(人によって早い、遅いはありますが・・・)

常にポジティブ思考になって欲しいと思います。

ネガティブ思考からは何も生まれない!


サッカーだけじゃなく、勉強にしても私生活にしても・・・要は人生においてポジティブに考え、自分を高めるためにはどうしたら良いのかを考えて欲しいと思います。


中1や小5では人生経験も乏しく、そんなこと親に言われても理解できないと十分承知していますが・・・。




何が言いたいかと言うと、インフィニットのメンバーは、どんどんチャレンジして欲しい。

失敗したって、コーチに注意されたってイイじゃん。そこで色々考えるんだから。

最終目標は、「今」ではない。中3なのかな・・・?

それとも高校?J1?

未来(将来)に向けて頑張ってほしいと思っています。


何だか、酔っ払って書き過ぎちゃいました。

スミマソン・・・。