今日はフットサル練習日。会社から一旦帰宅し車で見に&迎えに行きました。
今日も色々な課題がありましたね。
1つは、周りを常に見ること。
1対1で相手をフェイントで抜いた時も、抜いた相手の居場所を確認した上で、どうゴールに向かうか、シュートするかを考えながらプレーする。
出来そうだけど、殆どの子ができませんでした。っと私も絶対にできないです・・・。
2つめは、声をかけること。
2対1で2がディフェンス、1がオフェンス時に言われていました。
味方に声をかけることで、有利なプレーをすることですが、我が息子も含めて誰も声を掛けられていませんでした。
コーチが「声をかけろ!」とその場で言われても、掛けられない子供がほとんど・・・。
何でなんだろう・・・?恥ずかしい?声が出ない・・・?
ただ「右に行く!」、「左に行く!」と声を掛ければいいだけなのに・・・。
サッカーはある意味、1対1だと思いますが、11対11のチームプレーでもあるわけで、味方と連携し有利に試合を運べればどんなにいい事か・・・。
もっと声をかけながらする練習を相模野でも行わせましょう・・・。