5年生に引き続き今回は4年生です。
田名戦の結果は以下の通りです。
①相模野 1-1 田名 △引き分け 得点者:#19
②相模野 4-1 田名 〇勝ち 得点者:#17、#18、#19、#20
③相模野 0-2 田名 ×負け
試合開始前に柔軟運動!
ボールに慣れないとね。
さぁ、試合開始。
いつものように円陣を組んで「絶対勝つぞ!」
Kazooで習っていることをしっかり試合で発揮しようぜ、#7。
#22のお父ちゃんは試合中、子供たちより声を出して応援してくれています。
ありがとうございます。#22も他のみんなももっと声を出そうよ。
#19のシュートはことごとくポストに当たったりして外れてました。
シュートを打てると判断したら、成功しようが失敗しようがその瞬間に打つことが大事。色々な状況の中でシュートを打ち経験値を上げて、今後は得点に繋がるシュートをしよう。失敗やベンチを怖がらずに、どんどんシュートを打とう!シュートを打たないと点は入らない!!!
おっ、ここにGKがもう一人。今日はフィールドでボランチ担当。
ハンター#20
相手をかわし、ゴール直前だ!
#15、よそ見している場合じゃないよ。
#18がゴールを決めたよ!「ヤッター、ヤッター、ヤッターマン」
#14、頑張れ、抜かれるな!と子供以上に親御さんが思っていると思います。
田名の選手を5~6人引き連れドリブル!
習っていることを試合や練習で発揮しようぜ。
父ちゃん、母ちゃんもそれを願っているよ。
#26がドリブルで頑張っている。
どうした、どうした。みんなの目線の方向には何があるんだ・・・?
#8のフリーキック。富士山シュートを期待します。
#29、君はもっともっとできる。絶対できる。
もっと動けば上手くなれる。
さらに言うと、諦めないでボールに執着心を持つことで
2年生、3年生に負けないようにしないとね。
最近の2年生&3年生は4年生を脅かす存在になって来ているからね。
でも4年生は2、3年生を見ないで5年生を目標にしよう。
5年生に勝てるよう、個々の技術や精神面を鍛えて、そしてチーム力を上げて、打倒5年生を目標にしよう。