明日は卒業式卒業式です。


卒業式の定番曲といえば、「仰げば尊し」ですよね。

音符仰げば尊し音符♪わが師の恩♪* 教(おしえ)の庭にもおんぷ、はや 幾年(いくとせ)音符。 思えば いと疾(と)し♪、この年月(としつき)音符(ピンク)。 今こそ 別れめ、いざさらば音符(パープル)。 互(たがい)にむつみし 、日ごろの恩音符。 別るる後(のち)にも、やよ 忘るな音符。 身をたて 名をあげ、やよ はげめよ♪


私が中学校を卒業する時は、柏原芳恵の「春なのに」がヒットしました。

音符音符音符卒業だけが理由でしょうか 会えなくなるねと 右手を出して♪

さみしくなるよ それだけですか むこうで友だち よんでますね音符

流れる季節たちを 微笑みで送りたいけれど 春なのに お別れですか

春なのに 涙がこぼれます 春なのに 春なのに ため息またひとつ音符


高校卒業時には、斉藤由貴の「卒業」がヒットしました。

音符sei制服の胸のボタンを 下級生たちにねだられ

頭かきながら逃げるのね ほんとは嬉しいくせして

人気ない午後の教室で 机にイニシャル彫るあなた

やめて想い出を刻むのは 心だけにしてとつぶやいた

離れても電話するよ 小指指し出して言うけど

守れそうにない約束はしない方がいい ごめんねセーラー

の薄いスカーフで止まった時間を結びたい

だけど東京で変わってくあなたの未来は縛れない

ああ卒業式で泣かないで 冷たい人と言われそう

でももっと哀しい瞬間に涙はとっておきたいの


うぅ~、みんな知らないでしょ。でも知っているのは二本松公園のおじさんはきっと知っていると思います。また既に社会人だったO親分の知ってると思います。多分・・・。


早いもんですね。今振り返ると小学校の入学式入学式がついこの前のように思えます。


外付けHDDの中の写真を偶に見ることがありますが、ちっさaya笑っちゃいますね。

学校生活の中で一番長い小学生生活。長いようで終わってみると短く感じるのではないでしょうか・・・。親も一緒ですよね。


1年生から6年生ってすごい成長をしますよね。背身体測定もそうだし運動神経ダンベル?や体力腕。、頭脳脳も。

親としても思い出がたくさんありますよね。

・入学式

・授業参観

・朝早くから場所取りのために並んだ運動会(翌年なくなりましたが)

・相小万博

などなど、日ごろでは感じない子供の成長を卒業式を迎えると感じる今日この頃です。


楽しかったこと、悲しかったこと、辛かったこと色々なことがありました。

卒業式に出席する予定ではいましたが、仕事の関係で出席できず非常に残念ザンネン…。です。

中学の入学式には是非出席したいと思っています(あとは仕事次第)。

多分面白い光景が目に映ると思います。

なぜならA原小、T麻田小、N本松小の相模野っ子が大きな制服に袖を通し、緊張した面持ちでの入学式。絶対に笑える笑こと間違いなし。


A原小は全員A原中に進むため、卒業しても仲間と離れることはありませんが、N本松小の人はA原中とU出中に分かれてしまいます。仲間と最後の行事をしてきて下さい。


小学校を卒業すると、4月5日に中学校の入学式です。

中学校は3年間。小学校の半分です。「あっ」と言う間に過ぎてしまいます。

一日一日を大切に、有意義に過ごしてもらいたいですね。


多分小学校の入学式や1年生の時の写真を見ると、笑える笑と思いますので一度見てみては・・・。