こんにちは。
AC です。
今年の3月に続いて、またまた「ACEファミリーセール」にやって来ました。
今回は旅行用のキャリーバッグをゲット!
掘り出し物の3,000円でした(^-^)/

********************************************
『ACEファミリーセール』
会期:2018年6月29日(金)~30(土)
会場:都立産業貿易センター台東館(受付6階)
問合せ:エースカスタマーセンター東日本
TEL 03-3847-5609(平日 10:00~17:00)
→今後開催予定のファミリーセール情報
********************************************
今回も、バックコーナーはお得な商品でいっぱいです。

会場は、東京・浅草の都立産業貿易センター台東館。
毎年、3月、6月と11月の年3回開催されています。
『ACEファミリーセール』の内容は、以前のブログでご紹介します。
…………………………………………………………
(以下転載~2016.11月のブログより)
鞄(かばん)のトップメーカー「ACE」のバーゲンですから、格安でいい商品を買うことができますが、
いつ開催されるかがわからないと、なかなか来ることができません。
私はセール会員に登録しているので、1ヶ月ほど前に「案内状」が届きます。
↓ ↓ ↓

エースファミリーセール案内状
メールアドレスを登録していれば、セール開催のお知らせメールも届きます。
会員の登録は、インターネットでできますが、セール当日に会場受付で言えば、登録して会場に入れてもらえます。
→ファミリーセールの会員登録はこちら
東武浅草駅から少し歩くと、会場の都立産業貿易センター台東館に。スカイツリーも大きく見えます。


セールの会場は4階~6階ですが、1階に入るとすぐにエレベーターに案内されるので、まっすぐ6階に。
6階の受付で「案内状」を渡し、そのまま入場します。
この案内状が受付の手間を省いて、スムースに入場できますし、来場の記録としても回収しているのだと思います。
会計は4階なので、それまでの間、「専用の買い物バッグ」を持って、自由に商品を選んで過ごします。
↓ ↓ ↓

「いいな」と思ったら、とりあえず買い物バッグに入れてしまいましょう。
調子にのって入れていくと、とんでもない数になってしまうので、椅子に座って、落ち着いて考え直します。

今日は、
3月に来た時に買ったバービーのバッグの色違いと、自分用のサイドバッグをゲットしました(^-^)/
会場を出ると、浅草寺の「二天門」はすぐ目の前。
外国からの観光客で混雑する「仲見世」を通らずに、浅草寺の本堂に行くことができます。

観音様、いつもお見守りいただいてありがとうございます(^_^)
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪
AC です。
今年の3月に続いて、またまた「ACEファミリーセール」にやって来ました。
今回は旅行用のキャリーバッグをゲット!
掘り出し物の3,000円でした(^-^)/

********************************************
『ACEファミリーセール』
会期:2018年6月29日(金)~30(土)
会場:都立産業貿易センター台東館(受付6階)
問合せ:エースカスタマーセンター東日本
TEL 03-3847-5609(平日 10:00~17:00)
→今後開催予定のファミリーセール情報
********************************************
今回も、バックコーナーはお得な商品でいっぱいです。

会場は、東京・浅草の都立産業貿易センター台東館。
毎年、3月、6月と11月の年3回開催されています。
『ACEファミリーセール』の内容は、以前のブログでご紹介します。
…………………………………………………………
(以下転載~2016.11月のブログより)
鞄(かばん)のトップメーカー「ACE」のバーゲンですから、格安でいい商品を買うことができますが、
いつ開催されるかがわからないと、なかなか来ることができません。
私はセール会員に登録しているので、1ヶ月ほど前に「案内状」が届きます。
↓ ↓ ↓

エースファミリーセール案内状
メールアドレスを登録していれば、セール開催のお知らせメールも届きます。
会員の登録は、インターネットでできますが、セール当日に会場受付で言えば、登録して会場に入れてもらえます。
→ファミリーセールの会員登録はこちら
東武浅草駅から少し歩くと、会場の都立産業貿易センター台東館に。スカイツリーも大きく見えます。


セールの会場は4階~6階ですが、1階に入るとすぐにエレベーターに案内されるので、まっすぐ6階に。
6階の受付で「案内状」を渡し、そのまま入場します。
この案内状が受付の手間を省いて、スムースに入場できますし、来場の記録としても回収しているのだと思います。
会計は4階なので、それまでの間、「専用の買い物バッグ」を持って、自由に商品を選んで過ごします。
↓ ↓ ↓

「いいな」と思ったら、とりあえず買い物バッグに入れてしまいましょう。
調子にのって入れていくと、とんでもない数になってしまうので、椅子に座って、落ち着いて考え直します。

今日は、
3月に来た時に買ったバービーのバッグの色違いと、自分用のサイドバッグをゲットしました(^-^)/
会場を出ると、浅草寺の「二天門」はすぐ目の前。
外国からの観光客で混雑する「仲見世」を通らずに、浅草寺の本堂に行くことができます。

観音様、いつもお見守りいただいてありがとうございます(^_^)
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪