こんにちは。

AC です。



第23回東関東吹奏楽コンクール(高等学校の部A部門)が、よこすか芸術劇場で開催されました。

東関東プログラム
東関東会場看板

吹奏楽コンクールは、地区大会(県大会)→支部大会→全国大会と進んでいきますが、大会期間としては7月上旬から10月の下旬までの約4ヶ月もあります。

北海道、東北、東関東、西関東、東京、東海、北陸、関西、中国、四国、九州(沖縄含む)の各支部での支部大会のひとつが、東関東吹奏楽コンクールです。

東関東の支部大会は、茨城、栃木、千葉、神奈川の4県の代表が競う大会です。ここで金賞を受賞すると地区大会でのシード権を獲得することができ、また、金賞でも代表推薦が無くては全国大会には進めないそうです。

さて、第23回東関東吹奏楽コンクールの結果は以下のようになりました。

東関東吹奏楽コンクール結果

・柏市立柏高等学校(千葉)
・習志野市立習志野高等学校(千葉)
・常総学院高等学校(茨城)

この3校が、10月22日(日)名古屋国際会議場にて行われる「第65回全日本吹奏楽コンクール」に東関東支部代表として出場します。

この中でも、柏市立柏高等学校吹奏楽部は、
全日本吹奏楽コンクールに、1984年に初出場し金賞を受賞して以来、ほぼ毎年出場し、金賞を16回受賞している「日本屈指の吹奏楽の名門高校」です。

今朝(2017.9.3)のテレビ朝日「題名のない音楽会~巨匠VS吹奏楽部の音楽会~」にも、出演していましたね。

東関東吹奏楽コンクールでの演奏はこちら
↓ ↓ ↓

【吹奏楽/東関東2017】市立柏高/パラフレーズ パァ「スタティック エ エクスタティック」アヴェック アン プロローグ エ レピローグ〔第23回東関東吹奏楽コンクール・金賞〕

第23回(2017年度)東関東吹奏楽コンクール〈金賞・代表〉
演奏:柏市立柏高等学校吹奏楽部
指揮:石田修一
パラフレーズ・パァ「スタティック・エ・エクスタティック」アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ(天野正道)

全国大会でのパフォーマンスが楽しみです(^-^)/



ドラマはいつでも、ハッピーエンド。

「逢えて、よかった\(^_^)/」


それでは、また次回♪