こんにちは。

AC です。



今年もやってきました~駅弁大会!

駅弁大会2017立看板

********************************************

『第52回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』

会期:2017年 1月 12日(木)~24日(火)
会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
駅弁大会2017広告
********************************************

今年は、朝早くから長い列に並ぶのはやめにして、会場の京王百貨店新宿店に到着したのはお昼少し前になりました。

相変わらずの大混雑ですが、気のせいか、例年より少しすいているかもしれません。

まず、お目当てのお弁当をゲットします。

たくさんの駅弁が出店していますので、どうしても目移りしてしまいます。

欲張って買いすぎて後悔しないよう、今回は食べたことのないものに絞って目星をつけてきました。

ぐっと我慢して、お昼に食べるのと、夕食に持ち帰る2つだけに絞ります(^_^;)

平成29年は「にくの年」ということで、今年のテーマは『牛肉駅弁 頂上対決』、29都道府県から肉駅弁が参加しています。

その中から選んだのは、高山駅の飛騨牛ローストビーフ使用「牛しぐれ寿司」、これは絶対美味しいはず!
牛しぐれ寿司売場

夕食用に買って帰るのは、長崎駅の「ながさき鯨カツ弁当」、鯨のお弁当なんて珍しいです。
長崎鯨カツ弁当売場

どちらもほとんど待たずに、スムースに買えました。


お買い物が終ったら、恒例の「赤福茶屋」でひと休み(^_^)

赤福茶屋

一年ぶり、手づくりの「赤福」がいただけます。茶屋の横で赤福の「折り詰め」を売っていますが、こちらは工場の機械で作ったオートメーションの「赤福」です。

赤福職人

店頭では、赤福の誇る女性赤福職人さんたちが、お皿に赤福を盛りつけています。上手にできるもんですね~(^o^)

赤福手づくり

ここで、つくってくれた出来立ての「赤福」が「赤福茶屋」の中でいただけます。ここまで来たら、一服していかないともったいないです(^-^)/

赤福2セット
お召し上り用 赤福2個(番茶つき) 210円

今年、この「赤福茶屋」で、ちょっとした大事件!

去年まで「3個」乗っていた赤福のお餅の数が「2個」になっていたのです(^_^;)

よく見てみたら、お餅の数を2個に抑えて、値段を290円から210円に下げていたんですね。

そうです。今どき、210円で一服できるなんて「赤福茶屋」しかないかもしれません(^з^)-☆



ドラマはいつでも、ハッピーエンド。

「逢えて、よかった\(^_^)/」


それでは、また次回♪