こんにちは。
AC です。
朝から外は、ゴーゴーと怖いくらいにすごい風。
おまけに風が、ものすごく冷たいです。
西高東低の冬型の気圧配置で、関東地方は9日未明から北寄りの風が強くなって、気象庁が「東京で木枯らし1号が吹いた」と発表しました。

「綺麗なすじ雲ですね~!」って、これが木枯らしの正体?!
「いつになっても、暑い日が続くな~」
ちょっと前まで、そんなことを言ってたような気がします。
冬がきちんとやってきてくれて、なんか"ひと安心"です(^_^;)
冷たく吹きさらす風を感じながら、
久しぶりに、あの男を思い出しました。
ニヒルでクールなヒーロー「木枯し紋次郎」

「木枯し紋次郎」(1972フジテレビ)
原作:笹沢左保
監督:市川昆
主演:中村敦夫
もう随分と前になってしまいましたが、
1972年に放映された「木枯し紋次郎」は、空前の大ブームとなりました。
「上州新田郡三日月村の、貧しい農家に生まれたと言う…、紋次郎がどうして無宿渡世の世界に入ったかは、定かでない…」
というオープニングナレーションも懐かしいです。
紋次郎の口には長楊枝。真似してる子どもがたくさんいました。
「あっしには関わりのねえことでござんす…」
こんなクールな名ゼリフも、一世を風靡したものです。
「木枯らし紋次郎」OP
♪ど~こかで~ だ~れかが~
♪きっと待って いてくれる~
この主題歌も、古さを感じさせませんよね(^_^)
「だれかが風の中で」(1972)
作詞:和田夏十
作曲:小室等
編曲:寺島尚彦
歌:上條恒彦
私も、紋次郎と同じ上州生まれ。
赤城山から吹き下ろす、上州(いまの群馬県)の冬の北風(からっ風)は、本当に冷たいんです。
そのお陰で、こんな気持ちで生きるようになりました。
「風に向かって走れ!」
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪
AC です。
朝から外は、ゴーゴーと怖いくらいにすごい風。
おまけに風が、ものすごく冷たいです。
西高東低の冬型の気圧配置で、関東地方は9日未明から北寄りの風が強くなって、気象庁が「東京で木枯らし1号が吹いた」と発表しました。

「綺麗なすじ雲ですね~!」って、これが木枯らしの正体?!
「いつになっても、暑い日が続くな~」
ちょっと前まで、そんなことを言ってたような気がします。
冬がきちんとやってきてくれて、なんか"ひと安心"です(^_^;)
冷たく吹きさらす風を感じながら、
久しぶりに、あの男を思い出しました。
ニヒルでクールなヒーロー「木枯し紋次郎」

「木枯し紋次郎」(1972フジテレビ)
原作:笹沢左保
監督:市川昆
主演:中村敦夫
もう随分と前になってしまいましたが、
1972年に放映された「木枯し紋次郎」は、空前の大ブームとなりました。
「上州新田郡三日月村の、貧しい農家に生まれたと言う…、紋次郎がどうして無宿渡世の世界に入ったかは、定かでない…」
というオープニングナレーションも懐かしいです。
紋次郎の口には長楊枝。真似してる子どもがたくさんいました。
「あっしには関わりのねえことでござんす…」
こんなクールな名ゼリフも、一世を風靡したものです。
「木枯らし紋次郎」OP
♪ど~こかで~ だ~れかが~
♪きっと待って いてくれる~
この主題歌も、古さを感じさせませんよね(^_^)
「だれかが風の中で」(1972)
作詞:和田夏十
作曲:小室等
編曲:寺島尚彦
歌:上條恒彦
私も、紋次郎と同じ上州生まれ。
赤城山から吹き下ろす、上州(いまの群馬県)の冬の北風(からっ風)は、本当に冷たいんです。
そのお陰で、こんな気持ちで生きるようになりました。
「風に向かって走れ!」
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪