こんにちは。
AC です。
今日は、年に5~6回しかない貴重な開運日「天赦日(てんしゃび、てんしゃにち)」です。
「天赦日」は、日本の暦の上で「最上の吉日」とされています。
新しい何かをスタートさせたり、躊躇していたことに挑戦するにはもってこいの日と言われています。
「へぇ~、そんな日があるなら知らないと損!」
それでは、その「天赦日」というのは、いつやってくるのでしょうか?
江戸時代の古い暦には、その日の吉凶を示す「暦注下段」といわれる注記が書かれていて、「天赦日」も必ず書かれているものでした。
「天赦日」は、下のように「季節」と「日の干支」で決まっていて、一年に5~6回あります。
・立春から立夏の前日まで 戊寅の日
・立夏から立秋の前日まで 甲午の日
・立秋から立冬の前日まで 戊申の日
・立冬から立春の前日まで 甲子の日
今日9/23を含めて、2017年までの「天赦日」は以下の通りです。
〇2016年 9/23(金)、12/8(木)
〇2017年 2/20(月)、4/21(金)、5/7(日)、7/6(木)、9/18(月)、12/3(日)
この日は、
『百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日』とされ、
『最上の大吉日』と言われています。
そのため暦には、
この「天赦日」にのみ『万(よろづ)よし(=何に関しても良いという意味)』とも注記されるのだそうです。
「万よし!」
この日なら何でも上手くいくと太鼓判を押してもらっているようで、安心して何かを始められそうな気がしますね。
皆さんも、何かをスタートさせられるといいですね(^_^)
<天赦日に行うと良いとされること>
結婚、結納、入籍、慶事、プロポーズ、告白、出生届、引っ越し、開業、財布の新調 など「運」が開くもの。
以前書いた「天赦日」の記事、参考になればご覧になってください。
そうそう、私も、今日始めます。
遅れていた本の原稿、今日から書き始めます(^-^)/
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪