こんにちは。
AC です。
美術館帰りに、スタバ夏の新作スイーツ♪
とにかくすごいです!
こんなに美味しいの初めてだ~(^-^)/

久しぶりの東京国立近代美術館だったので、アート疲れでしょうか、足の疲れもピークに、とにかく休憩しようと隣のパレスサイドビルへ。
→#日本画の巨星「安田靫彦展」~東京国立近代美術館2016.3.23-5.15
東京・竹橋の地下鉄の駅は、毎日新聞社のあるパレスサイドビルの地下にあるので、
近代美術館に来る時は、必ずこのビルのアーケード(ビル内商店街)に立ち寄ります。
どこかいいとこないかな~と思って歩いていると、心ひかれる店頭広告に遭遇!

この独特なオレンジ色だけでも、メロン好きには強烈にアピールしてきます。
この店頭広告にぐっと惹かれて、迷わずスタバの店内へ♪
メロンの新作は、
「カンタロープ メロン & クリーム フラペチーノ®」
カンタロープ?
この名前は初耳ですが、
メロンを素材にしたフラペチーノが出るのはスタバでは初めてなんだとか……。
フラペチーノ®は、「フラッペ(かき氷)」と「カプチーノ」の2つを合わせた造語で、スターバックスの商標登録商品。
カプチーノ味じゃなくても、フラペチーノって言うんですね~?
とにかく、メロンのフラペチーノ(^_^)

カップの底から順に
〇粗めに砕いたパンナコッタ
〇カンタロープソース(果肉入り)
〇カンタロープフラペチーノ(果汁入り)
〇ホイップクリーム
グリーンのストローで、フラペチーノだけ口に入れると「おいしー!」
パンナコッタとまぜて飲むと、
これが絶妙~なバランス「最高~!!」
幸せを感じるスイーツです\(^_^)/

カンタロープ(Cantaloupe)は、
ヨーロッパ南部、アメリカ、タイなどで露地栽培される、赤肉種のマスクメロンのことだそうです。


日本のメロンと比べると糖度が低くて、果物ではなく野菜扱いされることもあるカンタロープ。
イタリアでは、生ハムメロンに使われるメロンなんですね。

生ハムメロンって、ずっと奇妙な食べ物としか思えなかったんですが、
イタリアのカンタロープメロンは甘みが薄いと聞いて、少し納得。
「生ハム(塩分多)+メロン(甘み少ない)」
これが、絶妙のバランス。
生ハムの味も、メロンの美味しさも、両方引き立つメニューになっいたわけですね~。
日本のメロンは甘くて、間違いなく世界で一番美味しいと思いますが、
生ハムメロンに使うと、奇妙な食べ物になってしまうかもしれません。
そう、「美味しさ」って「組み合わせ」で決まるんですね(^_^)v
そこで、
スタバの「カンタロープ メロン & クリーム フラペチーノ®」
風味と甘み、それに爽やかなシャリシャリ感。
絶妙な「組合せ」が、アートの疲れを癒してくれました。
期間・数量限定だそうです、皆さんお早めに(^_^)v
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪
AC です。
美術館帰りに、スタバ夏の新作スイーツ♪
とにかくすごいです!
こんなに美味しいの初めてだ~(^-^)/

久しぶりの東京国立近代美術館だったので、アート疲れでしょうか、足の疲れもピークに、とにかく休憩しようと隣のパレスサイドビルへ。
→#日本画の巨星「安田靫彦展」~東京国立近代美術館2016.3.23-5.15
東京・竹橋の地下鉄の駅は、毎日新聞社のあるパレスサイドビルの地下にあるので、
近代美術館に来る時は、必ずこのビルのアーケード(ビル内商店街)に立ち寄ります。
どこかいいとこないかな~と思って歩いていると、心ひかれる店頭広告に遭遇!

この独特なオレンジ色だけでも、メロン好きには強烈にアピールしてきます。
この店頭広告にぐっと惹かれて、迷わずスタバの店内へ♪
メロンの新作は、
「カンタロープ メロン & クリーム フラペチーノ®」
カンタロープ?
この名前は初耳ですが、
メロンを素材にしたフラペチーノが出るのはスタバでは初めてなんだとか……。
フラペチーノ®は、「フラッペ(かき氷)」と「カプチーノ」の2つを合わせた造語で、スターバックスの商標登録商品。
カプチーノ味じゃなくても、フラペチーノって言うんですね~?
とにかく、メロンのフラペチーノ(^_^)

カップの底から順に
〇粗めに砕いたパンナコッタ
〇カンタロープソース(果肉入り)
〇カンタロープフラペチーノ(果汁入り)
〇ホイップクリーム
グリーンのストローで、フラペチーノだけ口に入れると「おいしー!」
パンナコッタとまぜて飲むと、
これが絶妙~なバランス「最高~!!」
幸せを感じるスイーツです\(^_^)/

カンタロープ(Cantaloupe)は、
ヨーロッパ南部、アメリカ、タイなどで露地栽培される、赤肉種のマスクメロンのことだそうです。


日本のメロンと比べると糖度が低くて、果物ではなく野菜扱いされることもあるカンタロープ。
イタリアでは、生ハムメロンに使われるメロンなんですね。

生ハムメロンって、ずっと奇妙な食べ物としか思えなかったんですが、
イタリアのカンタロープメロンは甘みが薄いと聞いて、少し納得。
「生ハム(塩分多)+メロン(甘み少ない)」
これが、絶妙のバランス。
生ハムの味も、メロンの美味しさも、両方引き立つメニューになっいたわけですね~。
日本のメロンは甘くて、間違いなく世界で一番美味しいと思いますが、
生ハムメロンに使うと、奇妙な食べ物になってしまうかもしれません。
そう、「美味しさ」って「組み合わせ」で決まるんですね(^_^)v
そこで、
スタバの「カンタロープ メロン & クリーム フラペチーノ®」
風味と甘み、それに爽やかなシャリシャリ感。
絶妙な「組合せ」が、アートの疲れを癒してくれました。
期間・数量限定だそうです、皆さんお早めに(^_^)v
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪