こんにちは。
AC です。
今日2月9日は「肉の日」。
「肉」といえばやっぱり「松阪牛」です。
松阪に住んでいた頃、いつもお肉ばかり食べてたことを思い出します(^_^;)
皆さんは、松阪牛のホルモンを食べたことがありますか?

松阪にはお肉を食べさせてくれるお店がたくさんあります。
タレを揉み込んだお肉を買って帰り、自宅で食べることも多いです。
美味しい松阪牛を食べるには、
和田金・牛銀本店・ステーキハウス三松といった老舗高級店をおすすめしますが、
庶民的なお店もたくさんあります。
その中でも忘れられないのが、
松阪牛ホルモンのお店「一升びん 平生町店」です。
********************************************
『一升びん 平生町店(いっしょうびん ひらおまちてん)』
住所:〒515-0017 三重県松阪市京町1-6
(JR松阪駅改札より徒歩7分)
TEL:0598-23-9689
定休日:月曜日(祝日時は振替)
営業時間:平 日16:30~23:00(L.O:22:30)
土日祝11:00~15:00(L.O:14:30) 16:30~23:00(L.O:22:30)
********************************************
松阪に赴任し、「一升びん」という店の名前を初めて聞いた時、かなりビックリした記憶があります。
日本酒か焼酎か、とにかく「一升瓶」なので飲み屋なのかと思ったら、焼肉屋さんでした。
常連客が一升瓶を片手に飲食を楽しんだことにちなみ、「一升びん」という店名になったそうで、庶民的なお店なんです。
「一升びん」は三重県内と名古屋に12店舗ほどありますが、それぞれスタイルが違い、味も異なります。(要注意!)
松阪に「一升びん 本店」というお店があり、テレビなどではこのお店が紹介されることが多いのですが、
絶対的におすすめなのは「一升びん 平生町店」です。
同僚と二人で、仕事終りで遅い夕食を食べていた私が言うのですから、間違いありません(^-^)/

一升びん平生町店
建物は古いです。
開店早々に行くと、おばあさんが仕込みをしているのを見られます。
たぶんこの仕込みが「本店」との「味の差」を生んでいるのではないかと思います。
おばあさんが、まだ元気にしているでしょうか?
「一升びん」の創業は1960年代で、開業当時はホルモン焼きの専門店だったそうです。
開業時の店舗がこの「平生町店」で、創業当時の雰囲気を残しているお店です。

小上がり席の4卓はガスコンロですが、カウンター席と奥の座敷は炭を入れた七輪で焼いて食べられます。

普通の焼肉、A5松阪牛のメニューもありますが、この店ではホルモン以外は食べてはいけません。
ホルモンの前座として食べるのはいいのですが、
とにかくホルモンが主役のお店なんです(^-^)/

松阪の焼肉屋はほとんどがそうなのですが、独特の味噌ダレでいただくと最高に美味しいです♪
伊勢志摩観光に行かれる時は、松阪でお肉を食べてみるのもいいですよ。
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪
AC です。
今日2月9日は「肉の日」。
「肉」といえばやっぱり「松阪牛」です。
松阪に住んでいた頃、いつもお肉ばかり食べてたことを思い出します(^_^;)
皆さんは、松阪牛のホルモンを食べたことがありますか?

松阪にはお肉を食べさせてくれるお店がたくさんあります。
タレを揉み込んだお肉を買って帰り、自宅で食べることも多いです。
美味しい松阪牛を食べるには、
和田金・牛銀本店・ステーキハウス三松といった老舗高級店をおすすめしますが、
庶民的なお店もたくさんあります。
その中でも忘れられないのが、
松阪牛ホルモンのお店「一升びん 平生町店」です。
********************************************
『一升びん 平生町店(いっしょうびん ひらおまちてん)』
住所:〒515-0017 三重県松阪市京町1-6
(JR松阪駅改札より徒歩7分)
TEL:0598-23-9689
定休日:月曜日(祝日時は振替)
営業時間:平 日16:30~23:00(L.O:22:30)
土日祝11:00~15:00(L.O:14:30) 16:30~23:00(L.O:22:30)
********************************************
松阪に赴任し、「一升びん」という店の名前を初めて聞いた時、かなりビックリした記憶があります。
日本酒か焼酎か、とにかく「一升瓶」なので飲み屋なのかと思ったら、焼肉屋さんでした。
常連客が一升瓶を片手に飲食を楽しんだことにちなみ、「一升びん」という店名になったそうで、庶民的なお店なんです。
「一升びん」は三重県内と名古屋に12店舗ほどありますが、それぞれスタイルが違い、味も異なります。(要注意!)
松阪に「一升びん 本店」というお店があり、テレビなどではこのお店が紹介されることが多いのですが、
絶対的におすすめなのは「一升びん 平生町店」です。
同僚と二人で、仕事終りで遅い夕食を食べていた私が言うのですから、間違いありません(^-^)/

一升びん平生町店
建物は古いです。
開店早々に行くと、おばあさんが仕込みをしているのを見られます。
たぶんこの仕込みが「本店」との「味の差」を生んでいるのではないかと思います。
おばあさんが、まだ元気にしているでしょうか?
「一升びん」の創業は1960年代で、開業当時はホルモン焼きの専門店だったそうです。
開業時の店舗がこの「平生町店」で、創業当時の雰囲気を残しているお店です。

小上がり席の4卓はガスコンロですが、カウンター席と奥の座敷は炭を入れた七輪で焼いて食べられます。

普通の焼肉、A5松阪牛のメニューもありますが、この店ではホルモン以外は食べてはいけません。
ホルモンの前座として食べるのはいいのですが、
とにかくホルモンが主役のお店なんです(^-^)/

松阪の焼肉屋はほとんどがそうなのですが、独特の味噌ダレでいただくと最高に美味しいです♪
伊勢志摩観光に行かれる時は、松阪でお肉を食べてみるのもいいですよ。
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪