こんにちは。
AC です。
冬の風物詩2016
「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」
の9回目は 、
またまた、小淵沢駅の駅弁
「高原野菜とカツの弁当」です(^-^)/

********************************************
『第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』
会期:2016年 1月 7日(木)~19日(火)
会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
→☆待ってました!「第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」京王百貨店新宿店~2016
→☆今年も長~い行列♪~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆「大玉ほたてと大漁ウニ弁当」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆上州名物「焼きまんじゅう」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆広島駅「炙りあなごめし」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→名古屋駅「ひつまぶし巻き」 ~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆金沢駅「のどぐろと香箱蟹弁当」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆探検レストラン?「元気甲斐」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
********************************************
1985年、テレビ朝日系列「愛川欽也の探検レストラン」の"小淵沢駅駅弁プロジェクト"で誕生した駅弁が「元気甲斐」です。

ふもとの駅弁丸政の実演販売ブース
このプロジェクトに山梨・小淵沢駅の駅弁屋「丸政」が選ばれたのには理由がありました。
近くに当時人気だった「清里」という観光地の近くであるにも関わらず、サッパリ駅弁が売れていなかったからです。
その時、「丸政」の主力駅弁として紹介されたのが、本日のテーマ「高原野菜とカツの弁当」だったんです。

「カツ」のお弁当はたくさんありますが、
「高原野菜」が「かつ」より前に出ているお弁当は、いかにも田舎っぽく、
「これでは売れないよね~」
と家族で話したものでした。
ところが、
初めて「元気甲斐」を買った時、「高原野菜とカツの弁当」の緑色のパッケージに目が止まり買い求めました。
食べて不思議、このお弁当の魅力にすっかりはまってしまったんです。
なんというか、幸せなお弁当と言えばいいでしょうか?
「元気甲斐」は人の知恵で作った駅弁ですが、「高原野菜とカツの弁当」は自然の豊かさと人の真面目さでできた本物の駅弁だと感じます。
これといった目玉はないのですが、
食べ終わった後の満足感が、他のお弁当とは比べ物にならないんです。

「高原野菜とカツの弁当」(丸政)
蓋を開けて、先ず目に飛び込んでくるのは、以外にも、粒のそろった白飯です。
高原野菜は、レタス、セロリ、きゅうり、コーン、山菜、それにリンゴも一切れ入っています。
それに、キューピー レインボードレッシング(15ml)をかけて食べます。
私は、セロリが苦手だったのですが、このお弁当のお陰で、いまや大好物の一つになりました(^_^)
カツはチキンカツ。からしをつけて、ウスターソースをかけていただきます。
あと、忘れてならないのは「塩」。
昆布、椎茸、鰹節の旨味の入ったお塩が、味をグッと引き立てます。
高原野菜はもちろん、カツにもすごく相性がいいですよ。
「丸政」さんの公式サイトにある「高原野菜とカツの弁当」の動画です。お弁当づくりの姿勢が伝わってきます。
↓ ↓ ↓
ふもとの駅弁丸政「高原野菜とカツの弁当」
10年以上ぶりに食べた「高原野菜とカツの弁当」、やっぱり幸せなお弁当でした(^-^)/
夜更けに小淵沢の工場で製造し、午前5時に出発して、会期中毎日、新宿の京王百貨店まで配送してくれていたことに感謝しました。
なにせ、小淵沢駅でしか販売していないので、ちょっとやそっとでは食べられませんから!
皆さん、もし機会があったら、嘘だと思ってぜひ食べてみてください!
本当に、美味しいんですから♪
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪
……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け
AC です。
冬の風物詩2016
「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」
の9回目は 、
またまた、小淵沢駅の駅弁
「高原野菜とカツの弁当」です(^-^)/

********************************************
『第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』
会期:2016年 1月 7日(木)~19日(火)
会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
→☆待ってました!「第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」京王百貨店新宿店~2016
→☆今年も長~い行列♪~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆「大玉ほたてと大漁ウニ弁当」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆上州名物「焼きまんじゅう」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆広島駅「炙りあなごめし」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→名古屋駅「ひつまぶし巻き」 ~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆金沢駅「のどぐろと香箱蟹弁当」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
→☆探検レストラン?「元気甲斐」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
********************************************
1985年、テレビ朝日系列「愛川欽也の探検レストラン」の"小淵沢駅駅弁プロジェクト"で誕生した駅弁が「元気甲斐」です。

ふもとの駅弁丸政の実演販売ブース
このプロジェクトに山梨・小淵沢駅の駅弁屋「丸政」が選ばれたのには理由がありました。
近くに当時人気だった「清里」という観光地の近くであるにも関わらず、サッパリ駅弁が売れていなかったからです。
その時、「丸政」の主力駅弁として紹介されたのが、本日のテーマ「高原野菜とカツの弁当」だったんです。

「カツ」のお弁当はたくさんありますが、
「高原野菜」が「かつ」より前に出ているお弁当は、いかにも田舎っぽく、
「これでは売れないよね~」
と家族で話したものでした。
ところが、
初めて「元気甲斐」を買った時、「高原野菜とカツの弁当」の緑色のパッケージに目が止まり買い求めました。
食べて不思議、このお弁当の魅力にすっかりはまってしまったんです。
なんというか、幸せなお弁当と言えばいいでしょうか?
「元気甲斐」は人の知恵で作った駅弁ですが、「高原野菜とカツの弁当」は自然の豊かさと人の真面目さでできた本物の駅弁だと感じます。
これといった目玉はないのですが、
食べ終わった後の満足感が、他のお弁当とは比べ物にならないんです。

「高原野菜とカツの弁当」(丸政)
蓋を開けて、先ず目に飛び込んでくるのは、以外にも、粒のそろった白飯です。
高原野菜は、レタス、セロリ、きゅうり、コーン、山菜、それにリンゴも一切れ入っています。
それに、キューピー レインボードレッシング(15ml)をかけて食べます。
私は、セロリが苦手だったのですが、このお弁当のお陰で、いまや大好物の一つになりました(^_^)
カツはチキンカツ。からしをつけて、ウスターソースをかけていただきます。
あと、忘れてならないのは「塩」。
昆布、椎茸、鰹節の旨味の入ったお塩が、味をグッと引き立てます。
高原野菜はもちろん、カツにもすごく相性がいいですよ。
「丸政」さんの公式サイトにある「高原野菜とカツの弁当」の動画です。お弁当づくりの姿勢が伝わってきます。
↓ ↓ ↓
ふもとの駅弁丸政「高原野菜とカツの弁当」
10年以上ぶりに食べた「高原野菜とカツの弁当」、やっぱり幸せなお弁当でした(^-^)/
夜更けに小淵沢の工場で製造し、午前5時に出発して、会期中毎日、新宿の京王百貨店まで配送してくれていたことに感謝しました。
なにせ、小淵沢駅でしか販売していないので、ちょっとやそっとでは食べられませんから!
皆さん、もし機会があったら、嘘だと思ってぜひ食べてみてください!
本当に、美味しいんですから♪
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^_^)/」
それでは、また次回♪
……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け