こんにちは。

AC です。



冬の風物詩2016

「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」

の5回目は 、

広島駅「炙りあなごめし」です(^-^)/

「炙りあなごめし」

********************************************

『第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』

会期:2016年 1月 7日(木)~19日(火)
会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
☆待ってました!「第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」京王百貨店新宿店~2016
☆今年も長~い行列♪~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
☆「大玉ほたてと大漁ウニ弁当」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
☆上州名物「焼きまんじゅう」~第51回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会 2016
********************************************

昨年の「第50回大会」には、宮島口駅前の"うえの"の「あなごめし」が特別に出店しました。

駅弁大会2015「あなごめし」
昨年「第50回大会」宮島口"うえの"の「あなごめし」
☆「あなごめし」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015


この宮島口の歴史のある「あなごめし」は、あなご料理専門店のお弁当として別格なんですが、

広島駅の定番駅弁となっているのが「炙りあなごめし」です。


あなごの肉厚さという意味では、少し上品な薄めの穴子を丁寧にあぶってお弁当に乗せています。

炙りあなごめし(実演)
「炙りあなごめし」実演風景


やっぱり「駅弁大会」は、その場で作ってくれる「実演」販売のお弁当が楽しいですね♪


その場で調製してくれる「実演」の駅弁は、約30種類ありますが、

大部分を占めているのは「輸送駅弁」で、その数は約200種類にものぼります。

全国から毎日届けられる(輸送される)から「輸送駅弁」と言うんですね。

売場マップの売場記号では、「A-0」というのが「輸送駅弁」の販売場所のことなんですが、

朝早い時間帯では、「A-0」の駅弁が売り切れになる前に買おうというお客さんで、「輸送駅弁」の列が一番長く延々と続いています。


「実演」と「輸送」、皆さんはどちらが好きですか?

私はもちろん「実演」好きです(^_^)v



ドラマはいつでも、ハッピーエンド。

「逢えて、よかった\(^_^)/」


それでは、また次回♪



……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け