こんにちは。
AC です。
今日は、 2015年 9月27日に開催された『ALFA MUSIC LIVE』の【番外編】として、
ギタリスト「故・大村憲司」の「LEFT-HANDED WOMAN」です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『ALFA MUSIC LIVE』
2015/9/27(日)18:30開演
2015/9/28(月)18:30開演
会場:Bunkamuraオーチャードホール
プロデューサー:村井邦彦
総合演出:松任谷正隆
主催:ニッポン放送/ホットスタッフ・プロモーション
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
J-POPの原点「アルファミュージック」
作曲家の村井邦彦が設立した音楽出版社・アルファミュージックと、レコード会社・アルファレコードにゆかりのアーティストたちが、
この日、一堂に集結した『ALFA MUSIC LIVE』。
この日のセットリストはこちら
↓ ↓
♪『ALFA MUSIC LIVE』(Bunkamuraオーチャードホール)~2015.9.27
……………………………………………………………………………
最後に【番外編】です。
なぜ、番外編なのかと言いますと、ご本人が『ALFA MUSIC LIVE』に出演できなかったからです。
「大村憲司」は、1969年、ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストのロック部門で優勝。
「赤い鳥」がグランプリを獲得し、ALFAからデビューすることになったヤマハの同じ大会です。
1972年に、村上"ポンタ"秀一とともに、「赤い鳥」に正式メンバーとして参加。

「赤い鳥」右から2番目が大村憲司
また、1980年には、「YMO」のサポートギタリストとして国内およびワールドツアーに参加しています。

「YMOワールドツアー」

左から矢野顕子、松武秀樹、故・大村憲司、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏。 ロンドン、ハマースミス・オデオンのバック・ステージでの写真(1980年)
数多くのアーティストのセッションに参加し、また楽曲を提供するなど、日本を代表するギタリストとして活躍しましたが、
1998年11月に、49歳の若さで亡くなりました。
『ALFA MUSIC LIVE』では、村井邦彦が、既に他界してしまった"仲間"たちをスライドで紹介しながら、感謝のコメントを述べるコーナーに登場しました。
また、「次の時代を担うジュニア・チーム」の中で、息子の大村真司が「翼をください」演奏しています。
大村真司と初めて出会ったのは、2000年に開催された「大村憲司トリビュート・コンサート」においてです。
いまでも、自分の心に強く残るコンサートでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『 KENJI SHOCK 』
~大村憲司トリビュート・コンサート~
日 時:2000年12月16日(土)、17日(日)
会 場:青山劇場
出演者:浅野祥之 大貫妙子、小原礼、近藤房之助、高野寛、高橋幸宏、高水健司、Char、徳武弘文、中村哲、沼澤尚、バカボン鈴木、浜口茂外也、村上“ポンタ”秀一、矢野顕子、遊佐未森、渡辺香津美、大村真司
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この日、多くのアーティストとともに、大村真司が父・大村憲司のアルバム「KENJI SHOCK」から「LEFT-HANDED WOMAN」と「Yumedono」という曲を演奏しました。

アルバム「KENJI SHOCK」(1978)
この日のステージは、トリビュートし出演したアーティスト達のパワーをはるかに超えた「大村憲司」の音楽の力が素晴らしく、観客はステージと一体となりました。
「観客がステージと一体となる」と聞くと、オールスタンディングで乗りまくっている光景を思い浮かべると思います。
でも、この日会場に集まった観客たちは違ってたんです。
誰一人立ち上がらず、席についたまま、それぞれの観客一人一人が「大村憲司の音楽」に乗りまくっていたんです。
立ってしまうと一人だけ座っていたくてもできなくなります。ステージは見えなくなりますし…。
観客が物理的に一つの空間になってしまって、ステージと観客は「1:1」の関係になりますが、音楽への集中度は実は落ちています。
この日は、音楽の力が非常に高かいステージだったからなのか、観客は音楽そのものと「1:1」になることを選び、着席のままだっのだのかもしれません。
おそらく、私だけでなく、多くの観客がそれを感じていたと思います。
そのコンサートの貴重なライブ映像がありました。「LEFT-HANDED WOMAN」と「Yumedono」の2曲、皆さんにも感じていただけるといいのですが…(^_^)
大村憲司トリビュート・コンサート" LEFT-HANDED WOMAN" by 大村真司&Friends
大村憲司トリビュート・コンサー"Yumedono" by 大村真司&Friends
最高のライブパフォーマンスは、一度だけでも、ずっと残るものなのかもしれませんね♪
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^-^)/」
それでは、また次回♪
……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け
AC です。
今日は、 2015年 9月27日に開催された『ALFA MUSIC LIVE』の【番外編】として、
ギタリスト「故・大村憲司」の「LEFT-HANDED WOMAN」です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『ALFA MUSIC LIVE』
2015/9/27(日)18:30開演
2015/9/28(月)18:30開演
会場:Bunkamuraオーチャードホール
プロデューサー:村井邦彦
総合演出:松任谷正隆
主催:ニッポン放送/ホットスタッフ・プロモーション
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
J-POPの原点「アルファミュージック」
作曲家の村井邦彦が設立した音楽出版社・アルファミュージックと、レコード会社・アルファレコードにゆかりのアーティストたちが、
この日、一堂に集結した『ALFA MUSIC LIVE』。
この日のセットリストはこちら
↓ ↓
♪『ALFA MUSIC LIVE』(Bunkamuraオーチャードホール)~2015.9.27
……………………………………………………………………………
最後に【番外編】です。
なぜ、番外編なのかと言いますと、ご本人が『ALFA MUSIC LIVE』に出演できなかったからです。
「大村憲司」は、1969年、ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテストのロック部門で優勝。
「赤い鳥」がグランプリを獲得し、ALFAからデビューすることになったヤマハの同じ大会です。
1972年に、村上"ポンタ"秀一とともに、「赤い鳥」に正式メンバーとして参加。

「赤い鳥」右から2番目が大村憲司
また、1980年には、「YMO」のサポートギタリストとして国内およびワールドツアーに参加しています。

「YMOワールドツアー」

左から矢野顕子、松武秀樹、故・大村憲司、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏。 ロンドン、ハマースミス・オデオンのバック・ステージでの写真(1980年)
数多くのアーティストのセッションに参加し、また楽曲を提供するなど、日本を代表するギタリストとして活躍しましたが、
1998年11月に、49歳の若さで亡くなりました。
『ALFA MUSIC LIVE』では、村井邦彦が、既に他界してしまった"仲間"たちをスライドで紹介しながら、感謝のコメントを述べるコーナーに登場しました。
また、「次の時代を担うジュニア・チーム」の中で、息子の大村真司が「翼をください」演奏しています。
大村真司と初めて出会ったのは、2000年に開催された「大村憲司トリビュート・コンサート」においてです。
いまでも、自分の心に強く残るコンサートでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『 KENJI SHOCK 』
~大村憲司トリビュート・コンサート~
日 時:2000年12月16日(土)、17日(日)
会 場:青山劇場
出演者:浅野祥之 大貫妙子、小原礼、近藤房之助、高野寛、高橋幸宏、高水健司、Char、徳武弘文、中村哲、沼澤尚、バカボン鈴木、浜口茂外也、村上“ポンタ”秀一、矢野顕子、遊佐未森、渡辺香津美、大村真司
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この日、多くのアーティストとともに、大村真司が父・大村憲司のアルバム「KENJI SHOCK」から「LEFT-HANDED WOMAN」と「Yumedono」という曲を演奏しました。

アルバム「KENJI SHOCK」(1978)
この日のステージは、トリビュートし出演したアーティスト達のパワーをはるかに超えた「大村憲司」の音楽の力が素晴らしく、観客はステージと一体となりました。
「観客がステージと一体となる」と聞くと、オールスタンディングで乗りまくっている光景を思い浮かべると思います。
でも、この日会場に集まった観客たちは違ってたんです。
誰一人立ち上がらず、席についたまま、それぞれの観客一人一人が「大村憲司の音楽」に乗りまくっていたんです。
立ってしまうと一人だけ座っていたくてもできなくなります。ステージは見えなくなりますし…。
観客が物理的に一つの空間になってしまって、ステージと観客は「1:1」の関係になりますが、音楽への集中度は実は落ちています。
この日は、音楽の力が非常に高かいステージだったからなのか、観客は音楽そのものと「1:1」になることを選び、着席のままだっのだのかもしれません。
おそらく、私だけでなく、多くの観客がそれを感じていたと思います。
そのコンサートの貴重なライブ映像がありました。「LEFT-HANDED WOMAN」と「Yumedono」の2曲、皆さんにも感じていただけるといいのですが…(^_^)
大村憲司トリビュート・コンサート" LEFT-HANDED WOMAN" by 大村真司&Friends
大村憲司トリビュート・コンサー"Yumedono" by 大村真司&Friends
最高のライブパフォーマンスは、一度だけでも、ずっと残るものなのかもしれませんね♪
ドラマはいつでも、ハッピーエンド。
「逢えて、よかった\(^-^)/」
それでは、また次回♪
……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け