こんにちは。

AC です。



今日は、 久しぶりに東京大神宮にお参りに行ってきました。

いつ来ても、あたたかく迎えていただける感じは変わりません。

誰ひとりあくせくしていない、落ち着く空間です。


いつものように、本殿で日頃のお礼をお伝えして、境内へ。

今月の願い文は、「冬霞(ふゆがすみ)」

12月の願い文(冬霞)
12月の願い文「冬霞」

気が引き締まるような色の選び方ですし、その名前の付け方がすごいですね!

「霞」だけでもそうなんですが、「冬」がついてるんですから……。



今日は土曜日なので、境内の「五十鈴茶屋」で「赤福」がいただけました(^-^)
☆東京大神宮で「赤福」いただきました(^-^)/~2015.2/22(日)

東京の12月、そんなに寒くはないんですけど、「赤福」はちょっと縮こまって少しだけ固めになってます。

いつも書いてしまいますが、東京に「赤福」を売ってる所はありません。

年に一度だけ、一月の京王百貨店「有名駅弁と全国うまいもの大会」に「赤福茶屋」を出店してくれるのが救いなんです。
☆「赤福」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015

手づくりの美味しい「赤福」が、来月になればいただけます…あとちょっと(^_^;)


ふと、茶屋の隅っこにあった「言葉の玉手箱」が目に止まりました。

言葉の玉手箱(初穂料)

この「言葉の玉手箱」、

前からあったような気もしますが、

初めて手に取ります。

言葉の玉手箱(表)

「おみくじ」ではないので、今日いただける「言葉」は皆さん同じなんですね。

月に2回だけ、変わるらしいです♪

言葉の玉手箱(中)

開いてみると、

「行動する」

そうです、新しい動きが始まったばかりの私にも、ぴったりの言葉でした。


ドラマはいつでも、ハッピーエンド。

「逢えて、よかった\(^-^)/」


それでは、また次回♪


……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
詳しい参加方法はこちら ↓ ↓
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け