こんにちは。

AC です。



今日は、 2015年 9月27日に開催された『ALFA MUSIC LIVE』から、ポップコーラスグループ「サーカス」の「Mr.サマータイム」です。

サーカス(1978)
サーカス(1978)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

『ALFA MUSIC LIVE』

2015/9/27(日)18:30開演
2015/9/28(月)18:30開演
会場:Bunkamuraオーチャードホール

プロデューサー:村井邦彦
総合演出:松任谷正隆
主催:ニッポン放送/ホットスタッフ・プロモーション
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

J-POPの原点「アルファミュージック」

作曲家の村井邦彦が設立した音楽出版社・アルファミュージックと、レコード会社・アルファレコードにゆかりのアーティストたちが、

この日、一堂に集結した『ALFA MUSIC LIVE』。

この日のセットリストはこちら
↓ ↓
♪『ALFA MUSIC LIVE』(Bunkamuraオーチャードホール)~2015.9.27

……………………………………………………………………………

「サーカス」は1978年、

シングル『Mr.サマータイム』(ミシェル・フュガンのカバー曲) で、アルファレコードから本格的にデビューしました。

アルバム「サーカス1」(1978)
アルバム「サーカス1」


それまでになかった男女2人ずつ、

しかも三人姉弟と従姉というユニークな編成のヴォーカルグループが誕生し、

『Mr.サマータイム』は、

「カネボウ'78夏キャンペーンソング」としてCMが大量に流されたこともあり、オリコン1位となる大ヒットとなりました。

カネボウ'78キャンペーン(服部まこ)
カネボウ'78キャンペーン(モデル 服部まこ)

この夏の「資生堂キャンペーンソング」が、あの矢沢永吉の「時間よ止まれ」ですから、

この当時の化粧品メーカーのCMが、ヒット曲への大きな影響力を持っていたことがわかりますね!


化粧品CMソング ベスト10~テレビ探偵団



「サーカス」のハートウォームなコーラスワークは高く評価され、アカペラはもちろん、ポップコーラスとして先駆者的なグループとも言われています。

特にソロを歌う叶正子(かのう・まさこ)の都会的で洗練された歌声は、「サーカス」のコーラスに魅力的な潤いと安定感を生み出しています。


本格デビュー時(1978年)のメンバーは、

メインヴォーカルの叶正子をはじめ、従姉の卯月節子(うづき・せつこ)、弟の叶高(かのう・たかし)、叶央介(かのう・おうすけ)の四人でした。

このメンバーで歌われた『Mr.サマータイム』をお聴きください。


Mr.サマータイム - サーカス


さて、今日のステージ、

プレゼンターの赤い鳥、後藤悦治郎と平山泰代の二人から紹介された「サーカス」、

1988年からのメンバー、叶正子、叶高、原順子、叶央介の四人で登場しました。

1991年に、原順子と叶央介が結婚したため、姉、兄弟と弟のお嫁さんという、ファミリーグループとなった馴染みのあるメンバーです。

やはり、コーラスの厚みと安定感は抜群です。

このメンバーでの『Mr.サマータイム』はこんな感じになりました。


サーカス 「Mr. サマータイム」(2012年9月2日放送)


私も知らなかったのですが、2013年に原順子と叶央介がメンバーから抜け、新しいメンバーになっているそうなんです。

その新メンバーは、叶正子、叶高と、叶高の娘である叶ありさ、吉村勇一の四人。

サーカス(2013)
左から、叶高、叶ありさ、叶正子、吉村勇一

1979年のヒット曲、JAL"COME TO AMERICA'79"キャンペーンソング「アメリカン・フィーリング」を歌ってくれました。

声の重なり具合が、少し変わった感じがしますが、

新しいハーモニーに期待してます。


「逢えて、よかった\(^-^)/」


それでは、また次回♪


……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け