こんにちは。

AC です。



今日は、 2015年 9月27日に開催された『ALFA MUSIC LIVE』から、「吉田美奈子」の1曲目「朝は君に」です。

吉田美奈子(オフ)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

『ALFA MUSIC LIVE』

2015/9/27(日)18:30開演
2015/9/28(月)18:30開演
会場:Bunkamuraオーチャードホール

プロデューサー:村井邦彦
総合演出:松任谷正隆
主催:ニッポン放送/ホットスタッフ・プロモーション
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

J-POPの原点「アルファミュージック」

作曲家の村井邦彦が設立した音楽出版社・アルファミュージックと、レコード会社・アルファレコードにゆかりのアーティストたちが、

この日、一堂に集結した『ALFA MUSIC LIVE』。

この日のセットリストはこちら
↓ ↓
♪『ALFA MUSIC LIVE』(Bunkamuraオーチャードホール)~2015.9.27

……………………………………………………………………………

進行役のプレゼンターに、元カシオペアの向谷実が登場しました。

向谷実(カシオペア)

今や鉄道好きや駅の発車メロディで知られる向谷実ですが、

フュージョンバンド、カシオペアのキーボード奏者として活躍した人です。

カシオペアはアルバム『CASIOPEA』で、 1979年にアルファレコードからアルバムデビューしています。

東京・芝浦にあったアルファのスタジオ Aでのレコーディング話を披露してくれました。

私が1980年から勤めていたディスプレイ会社も、同じ芝浦にありました。

田町駅の芝浦口を降りるとすぐ、白っぽい外壁に「ALFA」の黒文字サインの付いたビルが目に飛び込んできたものです。

アルファスタジオの中に入ったことはありませんでしたが、いつもアルファを身近に感じながら通勤していたことを懐かしく思い出します。

自分が仕事人として育った街「芝浦」で、世界の音楽を変えたといわれるたくさんのサウンドが生まれたことに幸運を感じます。


続いて、次のアーティストの紹介です。

向谷実は、

「いまや、我が国最高のヴォーカリスト」

と紹介しました。

「吉田美奈子さんで~す!」


先日(2015年 8月22日)の『風街レジェンド2015』で松田聖子の「ガラスの林檎」を歌い、
♪【総集編】風街レジェンド2015~松本隆 作詞活動45周年記念オフィシャル・プロジェクト

その日一番の大喝采を浴びたのが「吉田美奈子」でした。
♪吉田美奈子「ガラスの林檎」~風街レジェンド2015⑦


「何を歌うんだろう!?」

「あの曲は…?」

「吉田美奈子」がステージに上がり、流れてきたメロディは、

アルバム『FLAPPER』の「朝は君に」でした(^_^)


朝は君に 吉田美奈子


「朝は君に」吉田美奈子(1976)

歌 :吉田美奈子
作詞:吉田美奈子、作曲:佐藤博

心地よいミディアム・テンポの曲にご機嫌です。

オリジナルでは、2012年に惜しくも亡くなった「佐藤博」のピアノプレイが炸裂しています。

うねるようなグルーヴに身をまかせてみてください

FLAPPER(吉田美奈子)
アルバム『FLAPPER』

多くの人達が名盤!と太鼓判を押すアルバム『FLAPPER』(1976)は、

『MINAKO』(1975)、『MINAKO II』(1975)に続いて、村井邦彦がプロデュースを手掛けています。

もちろん、あの芝浦にあったアルファのスタジオ Aでレコーディングされたものです。


あの「夢で逢えたら」も、

この『FLAPPER』に収録されている曲です。

先の『風街レジェンド2015』は、「松本隆」の作詞活動45周年でしたから、

彼の作詞した作品以外は、演奏されませんでした。

ですから、大瀧詠一の作詞作曲の「夢で逢えたら」も歌われなかったんですね。


さて今日は、「夢で逢えたら」を歌ってくれるんでしょうか。


この続きは、また次回に♪


……………………………………………………………………………
☆在宅参加型イベント"願いを届けて、願い文!"
☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け