こんにちは。
AC です。
今日は、マイケル・ジャクソン「キャプテンEO」のお話です(^-^)/
2009年、マイケル・ジャクソンの急逝により、私たちは貴重なものを失ったかもしれません。
→♪マイケル・ジャクソン「 THIS IS IT」2009~ライブの風景
ですが、これをきっかけに復活したものもありました。
その一つが、ディズニーのアトラクション「キャプテンEO」です。

「キャプテンEO」は、3D映像を使用したシアタータイプのアトラクションです。
マイケル・ジャクソンの人気が絶頂期を迎えていた1986年9月、エプコットとディズニーランドでオープンしました。
日本では、1987年3月に東京ディズニーランドのトゥモローランドにオープンしました。
この時、日本公開のプロモーションとして、「キャプテンEO」の魅力を紹介するテレビ番組が放送されました。
メイキングを含め、本編の見所を詳しく紹介していたその番組を録画したVTRを、家族で何十回と観て十分に楽しんだ後、東京ディズニーランドで公開されたシアターアトラクションを観に行きました。
Making Of Captain EO(米国版メイキング映像)
製作総指揮:ジョージ・ルーカス
監督:フランシス・コッポラ
主演:マイケル・ジャクソン
と、これはまたすごい顔合わせですね。
アナログ造形のSFXを駆使して3D撮影された上映時間17分のミュージカルアトラクションで、同時としては斬新な構成でした。

〇ストーリーと出演キャラクター
色や音を失った暗黒の星へとたどり着いた「キャプテンEO」と仲間たちが、歌とダンスと彼らの持つ光の力で、暗黒の女王たちに闘いを挑みます。彼らは「世界を変える」ことができるのか?
・キャプテンEO
マイケル・ジャクソンが演じるこのストーリーの主人公。「EO」というのはギリシア神話の夜明けの女神のことを指し、その名はエオス(だからEO) ローマ神話で言えば、オーロラの事を指すそうです。

・ファズボール
まるで蝶々のような翼が特徴的で、いつもキャプテンEOの肩にちょこんと乗っている、全身オレンジ色の羽で覆われたスペースモンキーです。スペースモンキー。バンドではベースギター担当。

・フーター
象に似ているおっちょこちょいで、食いしん坊な生き物。長い鼻から変な音を出します。キーボード担当。
・ザ・ギークス
宇宙船の操縦士で体に2つの頭が付いている兄弟(頭の左がオディ、右がアイディ)。ドラム担当。
・メジャードモ&マイナードモ
2人組のロボット。人型のロボットがメジャードモ。メジャードモは左足がベース、それ以外はドラムに変身する。小さくてキャタピラが付いているのがマイナードモ。シンセサイザーに変身する。

左からメジャードモ、ザ・ギークス、フーター。右はご存じミッキーマウス。
・暗黒の女王
色彩と音を失った暗黒の惑星を支配する女王です。鋭い眼光で暗黒の軍隊を自由自在に操ります。ラストでは、キャプテンEOの力で華麗な姿に変身します。

公開後、驚異的な客動員数を記録し続けましたが、惜しまれながらも1996年に10年間の幕を閉じ、その後「ミクロアドベンチャー」にバトンタッチされました。
そして2009年6月、主演のマイケル・ジャクソンの急死を受け、「キャプテンEO」は、2010年7月1日から1年間の期間限定で14年ぶりに復活することになります。
「キャプテンEOがTDLで復活」(時事通信社)
その後、レギュラーアトラクションとしての続行が決まり、昨年(2014年) 6月30日にクローズするまで4年間にわたり公開されていました。
ご覧になった方も少なくないと思いますが、その感想はさまざまではないでしょうか。
最近の3D映画と比べると、30年前の演出に陳腐さを感じるかもしれませんし、17分間という上映時間にも満足できないかもしれません。
ですが、長めのプロモーションビデオとしてみるとまた感想は変わると思います。
復活した「キャプテンEO」の映像内容は初演(1987年)と同じでしたが、「ミクロアドベンチャー」用にリニューアルした装置を使用した関係で、初演にあった煙やレーザー光線などの演出がなくなり、音楽などの場面に合わせて座席が振動したり、水がかかってくる演出が加わっていました。
中途半端なリニューアルが、全体を崩してしまうことがありますが、新しく加わった演出は、当初必要でなかったものなので不要かもしれませんね。
ともかく、久しぶりに会えた「キャプテンEO」の懐かしさに感謝しました。
DVDやBlu-rayにはなっていませんが、Youtubeで全編を見ることができます。
→「キャプテンEO」のフル映像はこちら!!!
今年(2015年)の夏には、映画「リロ&スティッチ」を題材とした新アトラクションが始まるそうです。
→♪リロ・アンド・スティッチ「好きにならずにいられない」~2002
新アトラクションも、私たちに素敵な時間を運んでくれるといいですね(^-^)/
それでは、また次回(^-^)/
☆みんなで願いを叶えてみませんか♪
→☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け~ 2015
→【5/4】神様への手紙"願い文"を東京大神宮に届けよう!(メール もしくは お近くの郵便局 で申込受付中です)→★[四季守り]特別コースが初登場♪
→【6/3】神様への手紙"願い文"を東京大神宮に届けよう!(次回予告)→★[四季守り]特別コースが初登場♪
AC です。
今日は、マイケル・ジャクソン「キャプテンEO」のお話です(^-^)/
2009年、マイケル・ジャクソンの急逝により、私たちは貴重なものを失ったかもしれません。
→♪マイケル・ジャクソン「 THIS IS IT」2009~ライブの風景
ですが、これをきっかけに復活したものもありました。
その一つが、ディズニーのアトラクション「キャプテンEO」です。

「キャプテンEO」は、3D映像を使用したシアタータイプのアトラクションです。
マイケル・ジャクソンの人気が絶頂期を迎えていた1986年9月、エプコットとディズニーランドでオープンしました。
日本では、1987年3月に東京ディズニーランドのトゥモローランドにオープンしました。
この時、日本公開のプロモーションとして、「キャプテンEO」の魅力を紹介するテレビ番組が放送されました。
メイキングを含め、本編の見所を詳しく紹介していたその番組を録画したVTRを、家族で何十回と観て十分に楽しんだ後、東京ディズニーランドで公開されたシアターアトラクションを観に行きました。
Making Of Captain EO(米国版メイキング映像)
製作総指揮:ジョージ・ルーカス
監督:フランシス・コッポラ
主演:マイケル・ジャクソン
と、これはまたすごい顔合わせですね。
アナログ造形のSFXを駆使して3D撮影された上映時間17分のミュージカルアトラクションで、同時としては斬新な構成でした。

〇ストーリーと出演キャラクター
色や音を失った暗黒の星へとたどり着いた「キャプテンEO」と仲間たちが、歌とダンスと彼らの持つ光の力で、暗黒の女王たちに闘いを挑みます。彼らは「世界を変える」ことができるのか?
・キャプテンEO
マイケル・ジャクソンが演じるこのストーリーの主人公。「EO」というのはギリシア神話の夜明けの女神のことを指し、その名はエオス(だからEO) ローマ神話で言えば、オーロラの事を指すそうです。

・ファズボール
まるで蝶々のような翼が特徴的で、いつもキャプテンEOの肩にちょこんと乗っている、全身オレンジ色の羽で覆われたスペースモンキーです。スペースモンキー。バンドではベースギター担当。

・フーター
象に似ているおっちょこちょいで、食いしん坊な生き物。長い鼻から変な音を出します。キーボード担当。
・ザ・ギークス
宇宙船の操縦士で体に2つの頭が付いている兄弟(頭の左がオディ、右がアイディ)。ドラム担当。
・メジャードモ&マイナードモ
2人組のロボット。人型のロボットがメジャードモ。メジャードモは左足がベース、それ以外はドラムに変身する。小さくてキャタピラが付いているのがマイナードモ。シンセサイザーに変身する。

左からメジャードモ、ザ・ギークス、フーター。右はご存じミッキーマウス。
・暗黒の女王
色彩と音を失った暗黒の惑星を支配する女王です。鋭い眼光で暗黒の軍隊を自由自在に操ります。ラストでは、キャプテンEOの力で華麗な姿に変身します。

公開後、驚異的な客動員数を記録し続けましたが、惜しまれながらも1996年に10年間の幕を閉じ、その後「ミクロアドベンチャー」にバトンタッチされました。
そして2009年6月、主演のマイケル・ジャクソンの急死を受け、「キャプテンEO」は、2010年7月1日から1年間の期間限定で14年ぶりに復活することになります。
「キャプテンEOがTDLで復活」(時事通信社)
その後、レギュラーアトラクションとしての続行が決まり、昨年(2014年) 6月30日にクローズするまで4年間にわたり公開されていました。
ご覧になった方も少なくないと思いますが、その感想はさまざまではないでしょうか。
最近の3D映画と比べると、30年前の演出に陳腐さを感じるかもしれませんし、17分間という上映時間にも満足できないかもしれません。
ですが、長めのプロモーションビデオとしてみるとまた感想は変わると思います。
復活した「キャプテンEO」の映像内容は初演(1987年)と同じでしたが、「ミクロアドベンチャー」用にリニューアルした装置を使用した関係で、初演にあった煙やレーザー光線などの演出がなくなり、音楽などの場面に合わせて座席が振動したり、水がかかってくる演出が加わっていました。
中途半端なリニューアルが、全体を崩してしまうことがありますが、新しく加わった演出は、当初必要でなかったものなので不要かもしれませんね。
ともかく、久しぶりに会えた「キャプテンEO」の懐かしさに感謝しました。
DVDやBlu-rayにはなっていませんが、Youtubeで全編を見ることができます。
→「キャプテンEO」のフル映像はこちら!!!
今年(2015年)の夏には、映画「リロ&スティッチ」を題材とした新アトラクションが始まるそうです。
→♪リロ・アンド・スティッチ「好きにならずにいられない」~2002
新アトラクションも、私たちに素敵な時間を運んでくれるといいですね(^-^)/
それでは、また次回(^-^)/
☆みんなで願いを叶えてみませんか♪
→☆「願いを叶えて!」東京大神宮に願い文を…遠く離れていても、願いよ届け~ 2015
→【5/4】神様への手紙"願い文"を東京大神宮に届けよう!(メール もしくは お近くの郵便局 で申込受付中です)→★[四季守り]特別コースが初登場♪
→【6/3】神様への手紙"願い文"を東京大神宮に届けよう!(次回予告)→★[四季守り]特別コースが初登場♪