こんにちは。
AC です。
今日は、台湾のラプンツェル?「平渓天燈祭」のお話です(^-^)/

台湾「平渓天燈祭」
ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」で、夜空いっぱいにゆっくりと舞い上がるランタン、その感動的な風景が心に残りましたね。
→♪「輝く未来」塔の上のラプンツェル~2010

映画「塔の上のラプンツェル」
誰しも、その感動的な光景をこの目で見て感じてみたいですよね。
私も強くそう思った一人です。
「こんなに癒される光景は他にない~!」と思います。
このように、沢山のランタンを空高く放つ「スカイランタン」といわれるお祭りは、タイ、台湾、ポーランドなど世界各地にあります。
「塔の上のラプンツェル」で、一躍、世界的な人気イベントとなったようですね。
ということで、
私も、昨年(2014年)の 2月14日、台湾の「平渓天燈祭」に行ってきました。
台湾や中国などの中華圏では、
毎年、旧暦の 1月15日は「元宵節(げんしょうせつ)」という祝日です。上元節とも言います。
この年の「元宵節」は 2月14日だったのですが、
旧暦の新しい年になって初めての「満月」の日です。
その日に「平渓天燈祭」が催されます。
「平渓」は、台北近郊の新竹市の地名。
「天燈」は、空高く飛んでいくランタンのことです。
大きな紙風船のような袋の底部で油紙を燃やすと、熱で浮力がついて空に向かって飛んでいきます。
小さな「熱気球」みたいな感じですね。
「天燈」は赤色のイメージが強いのですが、
願い事によって色を変える必要があるらしいです。
赤 :健康、安全
黄色:金運
青 :商売繁盛
紫 :合格祈願
ピンク:恋愛運、家庭円満
緑 :平和

「天燈」になる紙の袋に、それぞれの「願い」を筆で書きしるし、灯をともします。
「天に"願い"が届きますように!」
と気持ちを込めて手をはなすと、天高く飛んでいくんです。

お祭りの日でなくとも、平渓に行けば一年中いつでも空に上げることができるのですが、
もちろんこの日は、多くの「天燈」が一斉に夜空に上がる特別な日なのです。
天燈上げは日没から10回に分けて、1回に200個ずつ打ち上げます。
この日は少し雨が降っていたのですが、最初の打ち上げ時間まで3時間ほど立って待っていました。
雨の中、待っている時間も、「願い」を込めて過ごすことができ、なぜかとても幸せを感じる時間だったような気がします。
それでは、この日(2014.2.14)第一回目の打ち上げの様子をご覧ください。
目の前の迫力のある動画が撮れました\(^o^)/
平渓天燈祭 2014.2.14
2012年の打ち上げの光景はこちら
↓ ↓ ↓
「台湾・平渓天燈祭」(2012)
今年(2015年)の「元宵節」は、3月 5日(木)です。
きっとラプンツェルも、空高く飛んでいくランタンに「願い」を込めて歌っていたんですね(*^.^*)
それでは、また次回(^-^)/
AC です。
今日は、台湾のラプンツェル?「平渓天燈祭」のお話です(^-^)/

台湾「平渓天燈祭」
ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」で、夜空いっぱいにゆっくりと舞い上がるランタン、その感動的な風景が心に残りましたね。
→♪「輝く未来」塔の上のラプンツェル~2010

映画「塔の上のラプンツェル」
誰しも、その感動的な光景をこの目で見て感じてみたいですよね。
私も強くそう思った一人です。
「こんなに癒される光景は他にない~!」と思います。
このように、沢山のランタンを空高く放つ「スカイランタン」といわれるお祭りは、タイ、台湾、ポーランドなど世界各地にあります。
「塔の上のラプンツェル」で、一躍、世界的な人気イベントとなったようですね。
ということで、
私も、昨年(2014年)の 2月14日、台湾の「平渓天燈祭」に行ってきました。
台湾や中国などの中華圏では、
毎年、旧暦の 1月15日は「元宵節(げんしょうせつ)」という祝日です。上元節とも言います。
この年の「元宵節」は 2月14日だったのですが、
旧暦の新しい年になって初めての「満月」の日です。
その日に「平渓天燈祭」が催されます。
「平渓」は、台北近郊の新竹市の地名。
「天燈」は、空高く飛んでいくランタンのことです。
大きな紙風船のような袋の底部で油紙を燃やすと、熱で浮力がついて空に向かって飛んでいきます。
小さな「熱気球」みたいな感じですね。
「天燈」は赤色のイメージが強いのですが、
願い事によって色を変える必要があるらしいです。
赤 :健康、安全
黄色:金運
青 :商売繁盛
紫 :合格祈願
ピンク:恋愛運、家庭円満
緑 :平和

「天燈」になる紙の袋に、それぞれの「願い」を筆で書きしるし、灯をともします。
「天に"願い"が届きますように!」
と気持ちを込めて手をはなすと、天高く飛んでいくんです。

お祭りの日でなくとも、平渓に行けば一年中いつでも空に上げることができるのですが、
もちろんこの日は、多くの「天燈」が一斉に夜空に上がる特別な日なのです。
天燈上げは日没から10回に分けて、1回に200個ずつ打ち上げます。
この日は少し雨が降っていたのですが、最初の打ち上げ時間まで3時間ほど立って待っていました。
雨の中、待っている時間も、「願い」を込めて過ごすことができ、なぜかとても幸せを感じる時間だったような気がします。
それでは、この日(2014.2.14)第一回目の打ち上げの様子をご覧ください。
目の前の迫力のある動画が撮れました\(^o^)/
平渓天燈祭 2014.2.14
2012年の打ち上げの光景はこちら
↓ ↓ ↓
「台湾・平渓天燈祭」(2012)
今年(2015年)の「元宵節」は、3月 5日(木)です。
きっとラプンツェルも、空高く飛んでいくランタンに「願い」を込めて歌っていたんですね(*^.^*)
それでは、また次回(^-^)/