こんにちは。
AC です。
今日は、城達也の「ジェットストリーム」のお話です\(^-^)/

「ジェットストリーム」は、
TOKYO FMと系列局で、毎週月曜~金曜の24:00から放送されている、イージーリスニング音楽番組です。
これまでに5人のナレーター・俳優が機長を勤めています。(現在は5代目の大沢たかお)
「城達也」は初代パーソナリティ(番組中では「機長」)として知られています。

初代機長「城達也」
1967年から45年以上も続く番組だけに、幅広い世代それぞれに思い出のある方も多いのではないでしょうか。
私自身も、高校受験や大学受験を通じて、
静かで落ち着いた雰囲気とイージーリスニングの音楽と、
案内役の城達也さんのナレーションに、
深夜のひとときを癒してもらっていました。
オープニングとエンディングに入るナレーションは特に印象深く、
「ジェットストリーム」と言えばこのナレーションと言ってよいのではないでしょうか。
********************************************
【城達也ver.ナレーション】
遠い 地平線が消えて、
深々とした夜の闇に心を休める時、
遥か 雲海の上を、音もなく流れ去る気流は、
たゆみない 宇宙の営みを告げています。
満点の星をいただく、果てしない光の海を、
豊かに流れゆく風に 心を開けば、
煌く星座の物語も聞こえてくる
夜の静寂(しじま)の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていった、はるかな地平線も
瞼に浮かんでまいります。
(中略)
日本航空があなたにお送りする「音楽の定期便」
ジェットストリーム。
皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城達也です。
********************************************
当時は、日本航空の一社提供番組で、
オープニング曲には、
フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラの「ミスター・ロンリー」が使われていました。
オープニングのナレーションをぜひお楽しみください。
懐かしいですよ~♪
「JET STREAM ミスターロンリー 城達也」
このオープニング曲「ミスター・ロンリー」は、
男性コーラスグループ「レターメン」の歌でも大ヒットしていました。
→♪「ミスター・ロンリー」 レターメン~1970
そのお話は、また別の回で♪
それでは、また次回(^-^)/
→♪ACのブログランキングTOP20 ~2014.9-12月
AC です。
今日は、城達也の「ジェットストリーム」のお話です\(^-^)/

「ジェットストリーム」は、
TOKYO FMと系列局で、毎週月曜~金曜の24:00から放送されている、イージーリスニング音楽番組です。
これまでに5人のナレーター・俳優が機長を勤めています。(現在は5代目の大沢たかお)
「城達也」は初代パーソナリティ(番組中では「機長」)として知られています。

初代機長「城達也」
1967年から45年以上も続く番組だけに、幅広い世代それぞれに思い出のある方も多いのではないでしょうか。
私自身も、高校受験や大学受験を通じて、
静かで落ち着いた雰囲気とイージーリスニングの音楽と、
案内役の城達也さんのナレーションに、
深夜のひとときを癒してもらっていました。
オープニングとエンディングに入るナレーションは特に印象深く、
「ジェットストリーム」と言えばこのナレーションと言ってよいのではないでしょうか。
********************************************
【城達也ver.ナレーション】
遠い 地平線が消えて、
深々とした夜の闇に心を休める時、
遥か 雲海の上を、音もなく流れ去る気流は、
たゆみない 宇宙の営みを告げています。
満点の星をいただく、果てしない光の海を、
豊かに流れゆく風に 心を開けば、
煌く星座の物語も聞こえてくる
夜の静寂(しじま)の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていった、はるかな地平線も
瞼に浮かんでまいります。
(中略)
日本航空があなたにお送りする「音楽の定期便」
ジェットストリーム。
皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城達也です。
********************************************
当時は、日本航空の一社提供番組で、
オープニング曲には、
フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラの「ミスター・ロンリー」が使われていました。
オープニングのナレーションをぜひお楽しみください。
懐かしいですよ~♪
「JET STREAM ミスターロンリー 城達也」
このオープニング曲「ミスター・ロンリー」は、
男性コーラスグループ「レターメン」の歌でも大ヒットしていました。
→♪「ミスター・ロンリー」 レターメン~1970
そのお話は、また別の回で♪
それでは、また次回(^-^)/
→♪ACのブログランキングTOP20 ~2014.9-12月