こんにちは。
AC です。
今日は、冬の風物詩「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」の第2弾です(^-^)/
→☆「第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」京王百貨店新宿店~2015
→☆「あなごめし」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
→☆「赤福」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
********************************************
「第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」
会期:2015年 1月 8日(木)~20日(火)
会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
********************************************
「これは、ものすごく美味し~い♪」
と思ったものは、機会があればまた食べたいですよね~(^-^)/
東京では、年に一度の京王百貨店「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」でしか買えないかと思うと、
たくさんの駅弁が目の前に並んでいても、結局、これを買ってしまう「駅弁」が、富山駅の「ぶりかまめし」(1,100円) なんです。

「ぶりかまめし」実演販売コーナー
「ぶりかまめし」の「実演販売」コーナーには、常時30人くらいの人の列が途切れません。
このくらいなら並んでもいいかなと思う人が並んでるんでしょうか。
不思議なもので、これ以上長くもならないし、短くなるとまたすぐ並んできます。

実演の映像は撮れないので、2012年の公式動画をお借りしました。
並んで待っている間も、実演を見ていられるから楽しいですよね(^-^)/
京王百貨店公式動画より
「ぶりかまめし」は「ぶり」の「釜飯」ではなくて、「ぶりかま」がメインのお弁当のことなんです。
「ぶりかま」とは、ぶりの「かま」、ぶりのえらの後ろの部分のことを言います。
一匹に2ヶ所しかとれない貴重な「ぶりかま」を骨までじっくりやわらかく煮込み、
これをこだわりのタレにつけて焼いたのをわさび風味のすし飯にのせてあります。
つけあわせに、白えび浜焼き、わかめ含め煮、甘酢生姜が乗せられていますし、
すし飯には、わさび葉と京菜、ごまが混ぜられています。
とにかく、すこぶる美味しいです。
迷ったらぜひ一度ご賞味くださいね!

実はこの「ぶりかまめし」、富山の駅弁「ますのすし」で有名な「源」が出しているお弁当なんです。

今年は、「ぶりかまめし」の実演販売は14日(水)までだそうなので、ご注意くださいね!
そうそう、「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」には、朝早く並んで整理券をもらわないと買えないお弁当もあるんですが…
そのお話は、また別の回で。
それでは、また次回♪
→♪ACのブログランキングTOP20 ~2014.9-12月
AC です。
今日は、冬の風物詩「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」の第2弾です(^-^)/
→☆「第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」京王百貨店新宿店~2015
→☆「あなごめし」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
→☆「赤福」 第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会~2015
********************************************
「第50回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」
会期:2015年 1月 8日(木)~20日(火)
会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
********************************************
「これは、ものすごく美味し~い♪」
と思ったものは、機会があればまた食べたいですよね~(^-^)/
東京では、年に一度の京王百貨店「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」でしか買えないかと思うと、
たくさんの駅弁が目の前に並んでいても、結局、これを買ってしまう「駅弁」が、富山駅の「ぶりかまめし」(1,100円) なんです。

「ぶりかまめし」実演販売コーナー
「ぶりかまめし」の「実演販売」コーナーには、常時30人くらいの人の列が途切れません。
このくらいなら並んでもいいかなと思う人が並んでるんでしょうか。
不思議なもので、これ以上長くもならないし、短くなるとまたすぐ並んできます。

実演の映像は撮れないので、2012年の公式動画をお借りしました。
並んで待っている間も、実演を見ていられるから楽しいですよね(^-^)/
京王百貨店公式動画より
「ぶりかまめし」は「ぶり」の「釜飯」ではなくて、「ぶりかま」がメインのお弁当のことなんです。
「ぶりかま」とは、ぶりの「かま」、ぶりのえらの後ろの部分のことを言います。
一匹に2ヶ所しかとれない貴重な「ぶりかま」を骨までじっくりやわらかく煮込み、
これをこだわりのタレにつけて焼いたのをわさび風味のすし飯にのせてあります。
つけあわせに、白えび浜焼き、わかめ含め煮、甘酢生姜が乗せられていますし、
すし飯には、わさび葉と京菜、ごまが混ぜられています。
とにかく、すこぶる美味しいです。
迷ったらぜひ一度ご賞味くださいね!

実はこの「ぶりかまめし」、富山の駅弁「ますのすし」で有名な「源」が出しているお弁当なんです。

今年は、「ぶりかまめし」の実演販売は14日(水)までだそうなので、ご注意くださいね!
そうそう、「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」には、朝早く並んで整理券をもらわないと買えないお弁当もあるんですが…
そのお話は、また別の回で。
それでは、また次回♪
→♪ACのブログランキングTOP20 ~2014.9-12月