こんにちは。

AC です。



日本ポップスの「風」~1969

「赤い鳥」のメジャーデビューのきっかけとなった作曲家 村井邦彦についてお話します。

村井邦彦
村井邦彦



村井邦彦は、
グループ・サウンズ全盛期(1967年初夏~1969年春)に作曲家としてデビューしました。

・エメラルドの伝説(ザ・テンプターズ)1968.6月
・廃墟の鳩(ザ・タイガース)1968.10月
・美しき愛の掟(ザ・タイガース)1969.3月
・ラブ・ラブ・ラブ(ザ・タイガース)1969.12月

など、GS時代を知っている方なら、懐かしい大ヒット曲ですね(^-^)/

「エメラルドの伝説」ザ・テンプターズ(1968)
「エメラルドの伝説」ザ・テンプターズ
「廃墟の鳩」ザ・タイガース(1968)
「廃墟の鳩」ザ・タイガース

★GSはグループ・サウンズの略です。GSブームの中期から後期にはザ・タイガース、ザ・テンプターズ、オックスがGS御三家と呼ばれていました。
★ザ・タイガースのボーカルは、沢田研二(「廃墟の鳩」は加橋かつみ)。ザ・テンプターズのボーカルは、俳優の萩原健一です。


また、ほかに、

・白いサンゴ礁(ズー・ニー・ヴー)1969.4月
・夜と朝のあいだに(ピーター)1969.10月
・経験(辺見マリ)1970.4月

などの個性的なヒット曲を提供しています。



1969年に音楽出版社アルファ・ミュージック(1977年にはアルファレコード)を設立し、音楽プロデューサーとしても活躍します。

音楽プロデューサーとしては、

1973年、アルバム「ひこうき雲」で荒井由実(松任谷由実)をデビューさせました。

「ひこうき雲」荒井由実(1973)
「ひこうき雲」荒井由実(1973)

また、1978年には、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)をデビューさせています。

「イエロー・マジック・オーケストラ」YMO(1978)
「イエロー・マジック・オーケストラ」YMO(1978)



日本ポップスの流れの中で、村井邦彦やアルファミュージックが大きな役割を果たしていきます。


それぞれのお話は、また別の回で~♪



それでは、また次回(^_^)v