こんにちは。
AC です。
学校によって、さまざまなようですが、
平成20年に文部科学省の発表した学習指導要領によって、
2011年から小学校、2012年から中学校、2013年には高校で、
表現運動・リズムダンスと称して、
ロックダンスやヒップホップダンスが体育に導入されてるようですね。
ずっと前のことですが、昭和40年頃の小学校でも、体育の枠で「リズム」の授業がありました。
リズムダンスや創作ダンス、
運動会のフォークダンスの練習なんかも授業としてやっていたと思います。
体育の苦手な子どもは、オアシスのように感じていたものです。
フォークダンスとか、
踊っていると笑いが止まらないくらい楽しかった記憶もあります(^-^)/
体を動かしているからというより、
踊っているから楽しい。
体が踊るというより、
心が踊るっていう感じです。
「小躍りして喜ぶ」と言いますが、
喜ぶ時には、踊っちゃうってことですね(*^ー^)ノ♪
「踊り」は、
踊って楽しいだけでなく、
観ている人も楽しくさせます。
そこで、今日は、
インターネット上の動画共有サイトニコニコ動画、
その「踊ってみた」カテゴリに投稿する「踊り手」の動画から、
お気に入りの「躍り」を集めてみました。
DANCEROID (ダンスロイド)のファンなので、ほとんどがDANCEROIDになっちゃいました…(^_^;)
DANCEROIDは、
2009年10月にグループを結成(1期)。
2期、3期とメンバーが入れ替わりましたが、
2014年 7月26日に解散し、
それぞれの活動を広げています。

2014年7月26日のライブをもって解散となったDANCEROID
「お気に入り」は、全部で7つです(^-^)/
①【DANCEROID】神のまにまに【踊ってみた】
DANCEROID3期の完成形の一つ。3期メンバー「やっこ」が振り付け。メンバーの特徴を活かした振り付けと、フォーメーション展開が何度みても楽しい。ステップの乱れが何ヶ所かあるのが悔やまれる。⑦の「平泉寺で踊ってみた」と同じ巫女衣装を着用。
②【ヲタノ娘・召使】双子で星間飛行【キラッ☆と踊ってみた】
派手さをグッと押さえ、可愛いポーズを研究しきったヲタノ娘の振り付けポーズが連続して展開する。星間飛行の振り付けの魅力を大きく広げている。
③【こずえ】ストロボナイツを踊ってみた
愛川こずえ(DANCEROID1期~2期)の、からだいっぱいに大きく使った、見ていて気持ちのいい完成された躍りは、何度みても飽きない安定感を感じる。
④Colorful Worldを踊ってみた@いとくとら
DANCEROIDのリーダー(1期-3期)、「いとくとら」と書いて“いくら”のソロ。楽曲の勢いに乗って、自分流に躍りきっているのが観ていて気持ちがいい。
⑤【柚姫】BOY MEETS GIRL【踊ってみた】2013.2.11
DANCEROID3期「BOY MEETS GIRL」の柚姫バージョン。すべてのバージョンで柚姫の安定した躍りが光るが、柚姫に合った振り付け、衣装が揃った感じがする。
⑥【さつき】カフェラッテ踊ってみた【たんじょうび!】2013.10.16
DANCEROID3期「さつき」の可愛さが上手に出ているソロ。自分に合った楽曲、振り付け、衣装がすべて揃ったパターン。
⑦【DANCEROID】平泉寺で踊ってみた
DANCEROID3期のフォーメーションダンス。福井県勝山市の平泉寺白山神社にて、勝山市WEB大使としてDANCEROIDが華麗に踊る! 着用しているカワイイ巫女衣装は2期-3期の「柚姫」のデザイン。音楽は、姫神の「神々の詩」。
踊って楽しむのも良し。観て楽しむのも良し。
皆さんも、お気に入りの「踊り」を探してみたら!
それでは、また次回(^_^)v
AC です。
学校によって、さまざまなようですが、
平成20年に文部科学省の発表した学習指導要領によって、
2011年から小学校、2012年から中学校、2013年には高校で、
表現運動・リズムダンスと称して、
ロックダンスやヒップホップダンスが体育に導入されてるようですね。
ずっと前のことですが、昭和40年頃の小学校でも、体育の枠で「リズム」の授業がありました。
リズムダンスや創作ダンス、
運動会のフォークダンスの練習なんかも授業としてやっていたと思います。
体育の苦手な子どもは、オアシスのように感じていたものです。
フォークダンスとか、
踊っていると笑いが止まらないくらい楽しかった記憶もあります(^-^)/
体を動かしているからというより、
踊っているから楽しい。
体が踊るというより、
心が踊るっていう感じです。
「小躍りして喜ぶ」と言いますが、
喜ぶ時には、踊っちゃうってことですね(*^ー^)ノ♪
「踊り」は、
踊って楽しいだけでなく、
観ている人も楽しくさせます。
そこで、今日は、
インターネット上の動画共有サイトニコニコ動画、
その「踊ってみた」カテゴリに投稿する「踊り手」の動画から、
お気に入りの「躍り」を集めてみました。
DANCEROID (ダンスロイド)のファンなので、ほとんどがDANCEROIDになっちゃいました…(^_^;)
DANCEROIDは、
2009年10月にグループを結成(1期)。
2期、3期とメンバーが入れ替わりましたが、
2014年 7月26日に解散し、
それぞれの活動を広げています。

2014年7月26日のライブをもって解散となったDANCEROID
「お気に入り」は、全部で7つです(^-^)/
①【DANCEROID】神のまにまに【踊ってみた】
DANCEROID3期の完成形の一つ。3期メンバー「やっこ」が振り付け。メンバーの特徴を活かした振り付けと、フォーメーション展開が何度みても楽しい。ステップの乱れが何ヶ所かあるのが悔やまれる。⑦の「平泉寺で踊ってみた」と同じ巫女衣装を着用。
②【ヲタノ娘・召使】双子で星間飛行【キラッ☆と踊ってみた】
派手さをグッと押さえ、可愛いポーズを研究しきったヲタノ娘の振り付けポーズが連続して展開する。星間飛行の振り付けの魅力を大きく広げている。
③【こずえ】ストロボナイツを踊ってみた
愛川こずえ(DANCEROID1期~2期)の、からだいっぱいに大きく使った、見ていて気持ちのいい完成された躍りは、何度みても飽きない安定感を感じる。
④Colorful Worldを踊ってみた@いとくとら
DANCEROIDのリーダー(1期-3期)、「いとくとら」と書いて“いくら”のソロ。楽曲の勢いに乗って、自分流に躍りきっているのが観ていて気持ちがいい。
⑤【柚姫】BOY MEETS GIRL【踊ってみた】2013.2.11
DANCEROID3期「BOY MEETS GIRL」の柚姫バージョン。すべてのバージョンで柚姫の安定した躍りが光るが、柚姫に合った振り付け、衣装が揃った感じがする。
⑥【さつき】カフェラッテ踊ってみた【たんじょうび!】2013.10.16
DANCEROID3期「さつき」の可愛さが上手に出ているソロ。自分に合った楽曲、振り付け、衣装がすべて揃ったパターン。
⑦【DANCEROID】平泉寺で踊ってみた
DANCEROID3期のフォーメーションダンス。福井県勝山市の平泉寺白山神社にて、勝山市WEB大使としてDANCEROIDが華麗に踊る! 着用しているカワイイ巫女衣装は2期-3期の「柚姫」のデザイン。音楽は、姫神の「神々の詩」。
踊って楽しむのも良し。観て楽しむのも良し。
皆さんも、お気に入りの「踊り」を探してみたら!
それでは、また次回(^_^)v