今日はauさんでスマホと抱き合わせで契約していた
Quastationを解約して今後の使い道について考えてみました。
こちらの商品使っている人は居るかと思いますが、簡単に言うと、スマホと連携する無線タイプの大容量ストレージとでも言いましょうか、契約中はLTE回線を利用して
出先でもこのQuastationの中に保存したデータにアクセス出来るという代物でございます。
内部HDDの容量は1TB有ります。
これだけ有れば写真や動画がタップリ入りそうです❗
なああんだ それならクラウドで十分じゃって
思うかも知れませんが、そうなんです。
多分普通の人は十分です(笑
家庭に無線LAN環境が有る場合は無線でも接続出来ます。
初期設定には設定ツールが必要でauのスマホかタブレットが必要です。
一度設定してしまえば本体の初期化をしなければ解約後もそのまま使えると思います。
私の場合契約後ほとんど電源すら入れて無い状態なので
ただホコリが被ったまま2年間放置されていました。
じゃあなんでこんな物をauさんは作ったのでしょうか?
これは私の憶測ですが、家にWi-fi環境が無い人向けに
手軽にバックアップ出来ると言うのを売りに開発したのではないかと思っております。
それ以外の使い道がないともいいますが
何せ有線LANが無い事で解約後はただの箱と化してしまいます。
それでもなかのデータだけでも取り出せれば良いのですが
それも出来ないようです。
だから、現在メルカリやヤフオクで安値で取引されてしまっています。
中に1TBのHDDが入っているので、中身だけ取り出してフォーマットすればノートPCのHDDとして使えますが
今まで保存していたものが全部使えなくなります。
そんな使えない物
要りません‼️
って思いませんか?
auさんも
もっとちゃんとした物を作って欲しいです。
そんなこんなで解約したQuastationを今後どうしたら良いのか考えてみました。
色々とネットで検索するも
全く有益な情報もなく
私もヤフオクで売ってしまおうとも考えましたが
解約した携帯電話と一緒でただの文鎮と化してしまうのか
と途方に暮れていました。
そこで駄目もとで生きたSIMカードを入れれば初期化出来るのでは無いかと思い、タブレット用の契約中のSIMカードを指してみたところ、あっさり初期化成功しました。
注意点としてはおそらくですが
SMSを契約してて使えるようであれば
使えると思います。(データ専用SIMカードは多分ダメかと思います。)
一通り設定を済ませれば、simを抜いても通信してくれています。
もちろん外からのアクセスは出来ませんが何とか使えるようになりました。
せっかくなので、パソコンからもアクセス出来る様にしてみました。
WI-FI経由でのやり取りになります。
やり方の手順は割愛させて頂きますが、普通にネットワークドライブとして機能しています。
もしやり方が分からない人はご質問頂ければ分かる範囲でしたらお答え致します。
まあ、このブログを見てる人はそれぐらいのスキルはあるだろうと思いますのであえて載せません。
Quastationの解約後の使い道でした。
そろそろパソコンネタやらないとだめですね❓
それではまた