お食い初めで出て来てくれていた母を送りがてら上野まで。

そして、私らしくないインドアの一日を過ごしました。

幼児でも楽しめると聞いた、国立科学博物館へ。

日本館と地球館の2つで構成されているけれど、下調べをすると、1つでも一日見れるくらい、見応えがあるとあったので、お目当ての恐竜をみるべく、地球館へ。

地下3階~地上3階で、フロア毎に特徴が。
地下は恐竜やマンモスが所狭しと並んでいて、大きさにかずくん大興奮ひらめき電球
photo:01



恐竜がまだ生きていると思っていたかずくんは、骨である事に最初はがっかりしていましたが、
迫力のある展示物に満足していましたニコニコ

上の階に上がるにつれ、今生きている地球上の生物の展示に。
photo:02



いろんな種類の昆虫に大喜び。
図鑑で見ていたヘラクレスオオカブトも。
カブトムシもたくさんの種類が並んでいてじっくりじっくりみていました。
photo:03



背の高い所にも展示物があるので、久しぶりにたくさん抱っこをしました。

中2階で、恐竜をみながらランチナイフとフォーク
photo:04



ランチ後は体験フロアへ。
たんけん広場、2階の身近な科学では
不思議な鏡
photo:05



大きな竹とんぼ
photo:06



強力磁石など。
photo:07



3階の発見の森では
色々な虫や鳥の鳴き声を聴き比べて探したり、
photo:08



photo:10



たぬきの通り道を通って顔を出してみたり。
photo:09



平日で空いている事もあって、約5時間、たっぷり堪能しました音譜

博物館とか柄でもないなぁと思っていましたが、面白かったです。

年少さんくらいからは十分楽しめる内容。
夏休みや土日は結構な混み具合だというのも納得です。
色んな楽しみ方で大人まで楽しいし、高校生まではなんと無料だしアップ

育休の間にまた再訪したいですラブラブ!

iPhoneからの投稿