ポリパイ(ポリエチレンパイプ)の継手
通称ポリパイだとか黒パイプだとか呼ばれている
仮設の給水配管に使うパイプですが
継手にたくさん種類があります。
ちょっとこだわった継手を在庫しましたのでご報告を
PJジョイント

あまり出回っていない商品みたいです。
探すのに苦労しました。
兼工業自体はボールタップだとか作ってるんで知ってましたが
ポリパイ継手もやっているとは知りませんでした。
まずはPJのメスエルボの中身は
外側締め込みの樹脂カラーと
黄銅製のパッキン付の内部コアになってます。
このコアが重要。
いままでは三栄水栓のを在庫で持ってました。
画像右のやつ
三栄のは、地上で使うのは普通に使えます。

が、屋根の上、屋上などで、太陽温水ヒーターの配管に使用している場合
修理で、パイプを外さなければならないことがあります。
※ボールタップの交換で、パイプをはずし、継手をはずし、最後にボールタップが外せる
そのときに三栄のはがっつりとコアにはまってて、コアが本体と一体なもんだから、パイプを切らないと抜けないんですね。
抜けた反動で屋根から落下(安全帯はつけておりますが)てことになりかねません。
それが怖いので、PJジョイントを探してました。
これでもいいんじゃない?って思う方もいるかと思います。
よく見かけるタブチさんのSPジョイント
画像左のやつ
これもPJと同じような方式をとっているんで、SPジョイントでもいいっちゃいいんですが
そこはうちの職人のこだわり
パッキンあって止水性いい方がいいんじゃない?w
そんなこんなで、兼工業のPJジョイントを採用しました。
たぶんこの修理やったことある職人さんなら
わかってくれるはず。。。
コアな商品でした~