湯沸しに使ってるジェットボイルですが
残ガス缶が増えてきていたので
使い切るために、初めての炊飯に挑戦
ジェットボイルの容器のままだと
密閉ができないため
今回はステンレスのクッカーで(これがちょっと微妙だった・・・)
とりあえず、一人で食べれる量の1合150gを洗って
水に半時間ほど浸しておく。

水は180ccを入れて
あっためたいのと、重石代わりに蓋の上に
マッサマンカレーの缶詰を置き
強火で沸騰まで
沸騰せんくらいからやけ香ばしいいい匂いがしてきた・・・
ええんかいな~
ぜんぜん音が変わるのがわからないまま(だいぶこの時点で酔ってます)
とろ火にし、また五分くらい待つ。
ジェットボイルの難しいのはとろ火。
いまの新しい機種はわからんけど、このフラッシュはしぼると消える・・・
5分たってから、火を消して、蒸らす。
んでいざ、御開帳!
お、上の方はめちゃええ出来。
下の方もまぁまぁ。やっぱ中央部は焦げました・・・
そして皿に盛って、カレーを開けて完成。
米に芯はなく、めちゃウマでした!
けど、焦げが課題・・・
以下、考察
ステンレスのクッカーのフタの精度が悪く
重石を乗せても、圧がかかりきらない。
沸騰するくらいで、一度混ぜてみるべきだった
ステンレスのクッカーじゃなく、フラックスリングのついたジェットボイルのクッカーの方が
熱が全体に広がりそう。そうして、底にアルミホイルを敷いて炊くらしい。
フタは湯切り口がついてるので、フタを使わず、シェラカップかなんかで蓋をする方が良い。
米をかす時間をもっと長めにとるべきだったか。
もしくは水を200ccくらいで。

次回また挑戦します!!
あ、残ガス、まだ中途半端に残ってしまって、まだまだせんとあかんっぽいです(^_^;)
残ガス缶が増えてきていたので
使い切るために、初めての炊飯に挑戦
ジェットボイルの容器のままだと
密閉ができないため
今回はステンレスのクッカーで(これがちょっと微妙だった・・・)
とりあえず、一人で食べれる量の1合150gを洗って
水に半時間ほど浸しておく。

水は180ccを入れて
あっためたいのと、重石代わりに蓋の上に
マッサマンカレーの缶詰を置き
強火で沸騰まで
沸騰せんくらいからやけ香ばしいいい匂いがしてきた・・・
ええんかいな~
ぜんぜん音が変わるのがわからないまま(だいぶこの時点で酔ってます)
とろ火にし、また五分くらい待つ。
ジェットボイルの難しいのはとろ火。
いまの新しい機種はわからんけど、このフラッシュはしぼると消える・・・
5分たってから、火を消して、蒸らす。
んでいざ、御開帳!
お、上の方はめちゃええ出来。
下の方もまぁまぁ。やっぱ中央部は焦げました・・・
そして皿に盛って、カレーを開けて完成。
米に芯はなく、めちゃウマでした!
けど、焦げが課題・・・
以下、考察
ステンレスのクッカーのフタの精度が悪く
重石を乗せても、圧がかかりきらない。
沸騰するくらいで、一度混ぜてみるべきだった
ステンレスのクッカーじゃなく、フラックスリングのついたジェットボイルのクッカーの方が
熱が全体に広がりそう。そうして、底にアルミホイルを敷いて炊くらしい。
フタは湯切り口がついてるので、フタを使わず、シェラカップかなんかで蓋をする方が良い。
米をかす時間をもっと長めにとるべきだったか。
もしくは水を200ccくらいで。

次回また挑戦します!!
あ、残ガス、まだ中途半端に残ってしまって、まだまだせんとあかんっぽいです(^_^;)