昨日は、子の用事もあり津へいくんやったんで
空いた午前中に、ハイエースのユーザー車検へ!




第二ラウンドを予約


今回で三回目ですが、いついっても緊張しますね。

まずは陸運局の目の前の
予備検屋で、フルコースでみてもらう。


すると、前日確認したはずのウインカーが付かないって言われた…


え?とおもい、叩くとついたwww


ある角度から叩くとつかなくなるので、これはやばい。

今回はなんとか通ってくれと思い

陸運局へ





まず書類を、奥の右手で購入
それと自賠責も一年分。

点検簿は後日点検するため、今回はなし

んで、反対側で、印紙を購入。
重量税&車検代かな?
(まったくもってわかってないw)



それから手前の建物に戻り
書類に記入。
ボールペンでかけやら、鉛筆しかあかんやら
まぁ車検証みたら、書ける。

それをユーザー車検の窓口へ提出

ラインへ並んでと言われる。


15台くらい並んでた。これは結構かかりそう。30分くらい待ったかなぁ?





結果は無事合格!

もちろん、ガッツミラーは取り付けてあるし
荷室バーもつけてある。

点かなかったウインカーも点いててくれた(あとで要整備)
でもLEDの抜けが多いみたいで、長いこと見られた(^_^;)



あ、ハイマウントブレーキランプは覆い隠してあるんですが
なにも言われず。
本当は必要な年式の車みたい、予備検さん談

足回りは、新車時から構造変更かけてあるので、問題なし。



そんなこんなで、終了。
新しい車検証とシールをいただいた。


えっと今回はいくらだっけ

予備検 3900円フルコース

あとは32000円いかないくらいだった。