昨日回ってきた、釣れた状況での感じたことっす。
感じたのが
湾奥までかなりのイカがさしてきてます。
朝一の時合では小さい烏賊の活性も高く、結構どんなことしても
食ってくる状況。
水深は3~5m
当日底が見えるぎりぎりの濁り。
けど、でかいのがおったのは
もっとシャロー1~3mほんと底丸見えのポイントばっかり
しかも、岸際ぎりぎり
藻が絡んでて5mくらいあってもぜんぜんアタリなく
まぁもう少し離れていて、餌木を見つけて、寄ってきたのかもわかりませんが
船を岸10m以内につけてのキャスティングでのヒットがほとんどだったので
あのうるさい2ストのエンジン音でも結構にげへんのやなと思いました。
ひったくってくと、ほとんどチビ烏賊ってわかってるので、
合わせずにいようとしても、無理ですね(^_^;)
反射的に合わせてしまう・・・
んでゲソカット。何回昨日もやらかしたかわかりません
ほんと、パターンがいろいろあって、毎回勉強になります。
まだまだ半人前船長なんで、もっとがんばります!
感じたのが
湾奥までかなりのイカがさしてきてます。
朝一の時合では小さい烏賊の活性も高く、結構どんなことしても
食ってくる状況。
水深は3~5m
当日底が見えるぎりぎりの濁り。
けど、でかいのがおったのは
もっとシャロー1~3mほんと底丸見えのポイントばっかり
しかも、岸際ぎりぎり
藻が絡んでて5mくらいあってもぜんぜんアタリなく
まぁもう少し離れていて、餌木を見つけて、寄ってきたのかもわかりませんが
船を岸10m以内につけてのキャスティングでのヒットがほとんどだったので
あのうるさい2ストのエンジン音でも結構にげへんのやなと思いました。
ひったくってくと、ほとんどチビ烏賊ってわかってるので、
合わせずにいようとしても、無理ですね(^_^;)
反射的に合わせてしまう・・・
んでゲソカット。何回昨日もやらかしたかわかりません
ほんと、パターンがいろいろあって、毎回勉強になります。
まだまだ半人前船長なんで、もっとがんばります!