今回お世話になったのは

和歌山田辺のサウスカレント 山本順也 船長の船






予定していたD-setでの日曜日の予定が天候不良でだめになりそうだったので

それらをキャンセル。。。



んで土曜日休みだった、変態長A1さんと急遽、抜け駆け遠征になりました。








27日の晩、A1さんを鳥羽でピックアップし遊伊勢店に

滑り込みセーフで突入し


羽根さんと遭遇。


少しお話して、物もち写メ期待しとるよ~と、励ましたもらい出発~







途中、ナビの誘導で169号から311号へ向かったら、、、

奈良に入って、なかなかの峠をこえた・・・

熊野市役所から311のルートはあかんっすね

新宮から311号に行くはずだったのにwww





まぁそんなことで少し時間ロスして1時過ぎに田辺へ到着~


仕掛けを作って~酒飲んでハイエースで仲良く就寝w



8時出船とのことで、7時には現地へ


ほかにもエギンガーらしき方々がちらほら。




キレイな船を発見!

乗りやすそう~





ちゃちゃっと用意して7:45分出船~~


28日当日は朝から北西が吹き落ち着いていく予報で

朝から一時間ほどポイントまで走りましたが、さむかった~



今回のタックルは

①いつものタックル
ダイワ MX79L/MHとバイオマスターSW5000XGの組み合わせ。

②今回限りのタックル(ほっぺ毛君の)
ダイワ MX511改チタンとアルテグラC3000SDH

③追尾烏賊用
ダイワ ソルティスト78M に エクセラー


船たててのティップランプラスでの釣りと聞いていたので
①はTR餌木単品用

②はバーチカルでお助けでと思って、ギアの違うものを用意。

③は誰かのヒット烏賊についてきたデカイカをしとめたろうと
ノーマル餌木をつけるのにもってきました。







ついて、しばらくは誰にも反応なし

船長も「でるとでかいポイントです」と詳しく教えてくれるし

いろんなポイントを細かく回ってくれるんですが、、、


11時過ぎたあたりかな~?漁礁?

ブイを浮かべてあるところで、船長から「移動します」のアナウンス
ちょっと潮もタルくなってきてた

②のタックルに
ダイワボートラトル ピンク杉にオーシャンシンカー30g
上の餌木はアオリーQのサクラダイ4寸

ブイの横へキャストして
ちょうどボトムとった時だったんで、
大き目にしゃくりあげて、留めたら

速攻ティップ入った~~~



でもそこまで大きくなさそう(^_^;)

みなさん見守ってくれる中、無事ランディング~



アオリーQに喰らいついてました。

家で測ったら1735g

白系でした~

ん~君じゃないぞと、再度がんばる~

船も止まってきた時だったんで、ちょっとキャストして、餌木をひいて感じがよかったのか?









次にヒットしたのはそれからまた一時間後くらい

奈良の一人で来られてるおじさま


これはでかかった~

2キロ半くらいかな?

金アジの餌木





その後

A1さんに待望の当たり!

けど、ボトムとるところから、横で見てたけど

ボトムの瞬間、くってたし

ロッドブルンブルンしてるんで

魚かな?とおもったら



赤系!!!



やってくれました!!







ズン!!!30cmくらいか









それから、夕方まで沈黙(T_T)





夕方のラッシュあるかあるか?と期待してたら


次はタックル①の方にシーカーなでしこ3寸にオーシャンシンカー40g

で、ティップはいった~~~~

700gくらいの子でした~




この時も船が斜めに流れ始めてて、餌木をひっぱってる感じ。


それから、トモの方にもヒットしたようで

ラッシュ突入か!?と思ったけど、それっきり~


一番遠くて、周参見通り越して和深くらいまでいってたはずなんで

そっから一時間のクルージングで帰港しました~






いつものように

バシバシしゃくっての縦ダートより

より大きくアピールしたほうがいいとのことで


今回のタックル用意してきましたが

ほんまジギングみたいでしたwww

エンドが長けりゃ、腹にあててしゃくりたかった~


志摩沖でも冬は、50g60g以上は当たり前ですが

きちんと、餌木を動かすと意識してできたのは船を立ててるからでしょうか。

そやけど、ロッドに限界ありますね。
一番おいしいところが餌木の重さで曲がりっぱなし



色々勉強になりました。












去年はボウズだったんで、リベンジはできましたが
去年の模様はこちら
次こそレッドモンスターを釣りたいぞ!


A1さんは残念でしたが、次回また行きましょうね!