昨日11月3日は宿田曽漁港にて南伊勢観光協会主催の

南伊勢フィッシングフェスティバルでした。






我がチームD-setより

MKさん 水道屋A1さん 弟の水道屋MASATO 私 (磯ちゃんは欠席)

の四名の出撃




マイペースなD-setは

みーんな別々に集合w


とりあえず、先に到着している
猿エギンガー西口さんと みはやすさんと合流。

ほかにも、各メーカーさんのテスターさんが勢ぞろい!


今回は、ボーエギ部門と
堤防部門(10魚種)に分かれていて

私たち6名は、堤防部門へ

各自エントリーする魚種はなんでもいいので、
好きな仕掛けを用意してきたらいいんですが

みんなエギングwww



先に、ボーエギは出船。

その後、堤防の受付で各自、釣り場へ。


みんなで、どこ行こうっとしゃべっていると

すでに抜け駆けが一名!!!!?



西口さんの姿が見当たらなく

TELしても、場所を言わない始末wwww



残った僕ら5人で移動。




着いた先は、初めてのとこ。


沖でずっとボラがはねまくっとる。
鳥すら行かないボラなブラ



MKさん A1さん 弟の三人は先の方へ

僕とみはやすさんは手前のイカがたまるかなと思われたシャローへ



これが正解。



一投目から僕の昨日のまんまのアオリーQサクラダイさんがすぅーっと持ってかれる



びしっと合わすとまずまずのヒキ。



足場が高く、障害物が多いので

慎重に抜きあげようとするも


ミス。






昨日だいぶ、シャロー攻めて、リーダー交換してなかったのが

だめでした。





リーダー切れ。






サクラダイを抱いたまま、去っていく、推定600~700gの子




あーあ。


でも活性は高い。

気を取り直し、結束。




次も山和さんで特価のアオリーQバイオレットマーブル


こいつに替えて、2投目で

違和感。


さっきより小さいですが

今回は慎重にゲッツ。

たぶん500gないくらい。


とりあえず、キーパー取れたんで安心。



すると、鳥山が少しできる


でも一瞬。




ウズウズしてくるので


ショアジギタックルを持ちに車へ。



しばらくしてると、先の三人がだめそうな顔して戻ってきて

シャローへ


ここで、弟が100gくらいのと500gくらいのをゲッツ



その間、鳥が飛んではロッドを持ち直してキャストするも

不発。


すると、沖から船でセーユーがwww


烏賊釣りに飽きて、顔出しに来てくれました。


そしたら、エギングタックルでジグを落としたらしく、

青物かけてるしwww

5分くらい格闘しとたかも

なんせ、素人やもんで、やりとりも取り込みもぎこちないwww


とりあえず、ハマチゲッツしてました。

陸からよけ笑わせてもらいました。



そして移動。




MKさんとA1さんは磯へ

僕ら三人は外堤防へ







5人撃沈でした。







終了時間の13時より早く、受付へ

そこで炊き出しの炊き込みご飯と伊勢海老汁、かますの干物をいただきました。

うまかった!!


13時をまわると、続々とボーエギの船が帰港するんで

計量を眺める。

みんな、釣ってはります。


1位は墨澤組の方


5100g(゚∀゚)



ボーエギは総重量となってて

堤防は、1匹(杯)の大きさとなってます。


そして、次に堤防釣りの検量


アジ11cm
グレ22cm
ハギ26cm(これすげぇ)

みんな30cmにも満たない
可愛いファミリーフィッシング大会やなぁと思わせる大きさ。

スズキ部門はエントリーゼロ。







抜け駆けした西口さんはなぜか余裕の表情で釣果を言わない。。。






スタッフ「次~タコ、烏賊の重量はかります~」






西口さん「行きますよ!!ザーボンさん、ドドリアさん!!」








と、クーラーから、タコを取り出す














すみません。その光景にみんな笑ってしまいましたm(_ _)m








そして、僕の烏賊さん

528g


弟のと持ち比べたときに、負けたとおもったので

先に表示に掲げてもらうwww

そんで、ひと時のトップをパチリ





弟の烏賊さんは

554g





その差26gwww







なんせ、エントリーの少ない大会


タコはこの時点で優勝


烏賊も検量に持ち込まれたのは4杯


しかも優勝が554gってwwww















その後表彰式と抽選会

抽選会ではなんらかのものが参加者みんなにいただけました。


田曽の最近の魚影の薄さがわかる大会となってしまいましたが
楽しませてもらいました。

来年も、ぜひ出てみたいです。


堤防釣りの穴部門狙いでもいいし、ボーエギでもいい。









残業は




田曽の某浜






不発。


ボラナブラがずっと出ていただけでした。









大会関係者のみなさん
参加者の皆さん

お疲れ様でした。

ありがとうございました。

↓応援ポチお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村↑ほかにもたくさん、エギングブログ見れます!