昨日の 公安検査(ユーザー車検)の経緯です。
今回は、トヨタにて法定点検とオイル交換をしてもらってました。8000円。
オイルもキープしたから11000円もプラス
荷室棒もつんだし
今回初となる、サイドビューカメラがNGのときのために
ガッツミラーも一応積み込み。
1ラウンドに予約してあったので
8時半くらいに津の陸運へ到着。
窓口あくまで見学と、4灯式のヘッドなのでヘッドライトのロー側にガムテで覆い隠します。
協会へますは書類を買いに行って、
その後ろで、重量税、証紙、印紙の購入貼り付け。
書類30円
重量税など14000円(ハイエースは4ナンバーの小型貨物、1年車検)
自賠責は事前にトヨタにて支払い済み 17000円(一年)
支払いはこれだけ。
名前とかいろいろ書くもの書いて、陸運の受付へ
あとは言われた通り2レーンへ並ぶ。
まずは車体番号確認からライト、ホーン、エンジン型式確認
走行距離などなど
前車のハイエースDXのときは、中もじろじろ見られたけど、今回はなし。
後部も問題なし。
足回り構造変更してあるので、下回り点検の方に、それを無線で伝えられた。
そして、苦手な機械相手の建物内へ
まずは、排ガス検査。
これは棒を突っ込むだけの大好きな作業。
次に軸荷重?
サイドスリップ
スピードメーター(40km/hでパッシング)
フットブレーキ(ガツコん!!って踏む)
サイドブレーキ(これもゆっくりかけるって書かれているが、がっつりと!)
そして、光軸。
あれ? 左NG 右 ○
トヨタで見てもらったのに・・・
あとあと考えたら、トヨタでしてもらってから、ベッドや荷物をおろしたから、
オートレベが上に向けたのかも。
下回りも異常なし。
しょうがないから、目の前のテスター屋(倉田予備車検上)へ
ささっと光軸合わせてもらって(2100円)、再度コースへ
もう一度、車台番号見てもらって
ライトの検査へ。
次はちゃんと合格しました。
そして、レーン横の小部屋にいってから、受付へ。
無事、車検証いただけました。
これで、また一年のれるぜい。
結果いくらだ。
52130円なり
トヨタで法定検査してもらっても、結局予備検場いったんで
予備検場だけでもいいかも。前回はそうしました。
そしたら8000円浮くもんね。
オイル11000円はしゃーないか。
昼までに帰って仕事にでたら、半日の日当でいいけど。
トヨタでやると76000円の見積もりでした。
ガソリン代とか、1日休む、作業の手間みると、とんとんかな?
近い人はいいねぇ。ささっといってすぐ帰れる。
↓応援ポチお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村↑ほかにもたくさん、エギングブログ見れます!
今回は、トヨタにて法定点検とオイル交換をしてもらってました。8000円。
オイルもキープしたから11000円もプラス
荷室棒もつんだし
今回初となる、サイドビューカメラがNGのときのために
ガッツミラーも一応積み込み。
1ラウンドに予約してあったので
8時半くらいに津の陸運へ到着。
窓口あくまで見学と、4灯式のヘッドなのでヘッドライトのロー側にガムテで覆い隠します。
協会へますは書類を買いに行って、
その後ろで、重量税、証紙、印紙の購入貼り付け。
書類30円
重量税など14000円(ハイエースは4ナンバーの小型貨物、1年車検)
自賠責は事前にトヨタにて支払い済み 17000円(一年)
支払いはこれだけ。
名前とかいろいろ書くもの書いて、陸運の受付へ
あとは言われた通り2レーンへ並ぶ。
まずは車体番号確認からライト、ホーン、エンジン型式確認
走行距離などなど
前車のハイエースDXのときは、中もじろじろ見られたけど、今回はなし。
後部も問題なし。
足回り構造変更してあるので、下回り点検の方に、それを無線で伝えられた。
そして、苦手な機械相手の建物内へ
まずは、排ガス検査。
これは棒を突っ込むだけの大好きな作業。
次に軸荷重?
サイドスリップ
スピードメーター(40km/hでパッシング)
フットブレーキ(ガツコん!!って踏む)
サイドブレーキ(これもゆっくりかけるって書かれているが、がっつりと!)
そして、光軸。
あれ? 左NG 右 ○
トヨタで見てもらったのに・・・
あとあと考えたら、トヨタでしてもらってから、ベッドや荷物をおろしたから、
オートレベが上に向けたのかも。
下回りも異常なし。
しょうがないから、目の前のテスター屋(倉田予備車検上)へ
ささっと光軸合わせてもらって(2100円)、再度コースへ
もう一度、車台番号見てもらって
ライトの検査へ。
次はちゃんと合格しました。
そして、レーン横の小部屋にいってから、受付へ。
無事、車検証いただけました。
これで、また一年のれるぜい。
結果いくらだ。
52130円なり
トヨタで法定検査してもらっても、結局予備検場いったんで
予備検場だけでもいいかも。前回はそうしました。
そしたら8000円浮くもんね。
オイル11000円はしゃーないか。
昼までに帰って仕事にでたら、半日の日当でいいけど。
トヨタでやると76000円の見積もりでした。
ガソリン代とか、1日休む、作業の手間みると、とんとんかな?
近い人はいいねぇ。ささっといってすぐ帰れる。
↓応援ポチお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村↑ほかにもたくさん、エギングブログ見れます!