↓応援ポチお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村↑ほかにもたくさん、エギングブログ見れます!










こだわると、上が次つぎと欲しくなるのが人の性


でも、資本は限られてます!!
壁∥´。・д・)ジー・・・オコズカイ、スクナインダァ




よって今あるやつを、改造するです。



今、エギングにメインに使っているリール

シマノ 12アルテグラ 3000SDH

1万そこそこのリールです。

人が使ってないのを使いたいので、セフィアとか使いません。


壁|ω;`)  テカ、カエマセン。。。ホスィ CI4+




巻いてたり、待ってたりするときに
ノブを握っているわけですが、最近カタカタいうのが気になりだしてきまして
ねじ込みハンドルなので、ハンドルはかっちりしてるし、
ノブのあたりかなと思い

分解図を眺めると



ハンドルノブにはベアリング入ってないんですね。
プラスチックのブッシュが2個はいっとります。
安いわけだ。

まぁ巻きの釣りをするわけじゃないんで
そんなに気になるところでもないのですが
ベアリング、ベアリングと考えていながら釣りしてたら

ますます





カタカタが気になります!!(´∀`)ノ'`ィ


たぶん、シム調整で直る程度。



でも、いっそのことベアリングも入れたります。







注文したのは 7x4x2.5ミリサイズの 740ZZ  4個
(ダブルハンドルだから)

あと、シムもある程度。

純正ベアリングは防錆加工してあるようで高いので汎用品で。




こんなのは、諸先輩方からしたら、改造にもならないところでしょう。



さくっとバラします。

ブッシュにひっついてくる、薄いシムを無くさないように。

次はパーツの洗浄。

ここで、ノブのシャフト部をみると、オイルが切れてたようで



結構すりきずがあります。。。。
メンテをサボりすぎましたね。

新品の状態からベアリング化しとけばよかったです。
今からハンドル買うのも馬鹿らしいので



このまま進めます!!

ベアリングにオイルをなじませて
シャフトにも塗り塗り。





ここらは、エアガンいじりと一緒ですね、昔はガスガンなんて手を加えなきゃ
まともに動かなかったし。
今のエアガンは箱出しで十分です。
そのまんま、山でゲームできますよ!!







っと話がそれました。




シムをかませて、







合体!!



おおぉぉぉぉぉぉヾ(●´Д`)人(´Д`●)







あんまり変わらないwwww




いや、違いますよ。やはり。
でも驚く程かわるもんじゃないです。
シム調整でがたつきは減ったし。





要は自己マンってことで。




1500円でおつりくるしねぇーー








次は、サブ機においてある

ダイワ 旧レガリス 2506Wのラインローラー編です。























あ、BLUEって雑誌買いました。

また、アライア乗らないと!




Android携帯からの投稿