↓応援ポチお願いしますm(_ _)m にほんブログ村↑ほかにもたくさん、エギングブログ見れます!  「初期のヒト属による火の利用が始まってから、     ヒトの社会文化的進化は急激に早まった 。       ヒトは火を調理に使い、暖を取り、獣から身を守るのに使い、     それにより個体数を増やし ていった。     火を使った調理は、ヒトがタンパク質や炭水化物を摂取するのを容易にした。       そして、もう一つ       火には 灯り という使い道もある。」                 夜間活動できる       これにより、人類の進化は急激に早くなったと思う。         いろんな意味でね     だって、夜なんて寝るしかなかったのに   明かりがあったら         あんなことや   こんなことが         できるんです!!!!!                                        そんなこんなで、 今回は使ってるヘッドライトを紹介します。       ライトも好きでいろんな安物ライトに手を出しました。   ホームセンターで働いていたときなんかは   品物色々物色してましたね。     明るさを追求すると一昔前は 軍事用途に使われていた、「シュアファイア」 ただこれは、電池の持ちが半端なく悪い。数十分でお高いリチウム電池がカラになります。 銃の下についてたりかっこよかったなぁ。         あと有名どころで「マグライト」 これはご存知の方もいらっしゃると思います。 映画とかででかいマグライト振り回しているのを昔はよく見ましたね。 殴れるように取り付けるオプショングリップがあるくらいゴツイ。
子供の頃では、これらを持ってるとカッコイイとか思ってましたから。 子供のステータス的なw   マグライトも色々改造しました。 LEDが出始めたときはLED化に挑戦したり。     LEDが出てからはサイズが劇的に小さく軽くなった懐中電灯の世界。   ますます、夜が楽しくなりますね。       話がそれましたが   色々寄り道をして、現在愛用しているのは、   サンジェルマン(ジェントス)のライト    http://www.saint-gentleman.co.jp/ ハンディライトは GTRシリーズの単三タイプと
ヘッドライトは ヘッドウォーズシリーズのHW-777H
  ここの商品はコスパもよく、性能も非常に安定してて、使いやすいです。 いろんな、バリエがあるので、自分の作業環境にあったものが選べますね。   ヘッドライトも前は パナの豆球             ヤフオクの安いLEDのもの             日動のズームの効くタイプ   など使ってきましたが、本体に電池収納部があると前だけ重くなって 着地した瞬間などに本体角度が動いてしまったりして使いづらかったです。 その点ヘッドウォーズは後部に電池収納部があり、また後部認識灯として赤LEDがついてます。 ズームフォーカスはもう少し広角が欲しいですが、すぐに消灯機能がついていたり使いやすい。 電池も仕事のデジカメでたくさん余る単三電池なんで困らないし。 先月までアマゾンで2300円(送料込)とかなり破格で売られており 仲間内だけで結局4人が愛用してます。 現在は高くなっているみたい。   もっと高くていいものあるでしょうけど いまんとこ、これがコスパ最強やとおもいます。           ZEXUSでしたっけ?ここのOEMだしてるところ。 魔界にもたくさん置いてますけど   あれ高杉。塗装かえただけでこの値段って。。。思います。  追記 http://www.favourlight.com/   国内のヘッドライトはどうもここのOEMが多いようですね。どっかで見たボディがたくさん。
↓応援ポチお願いしますm(_ _)m にほんブログ村↑ほかにもたくさん、エギングブログ見れます! Android携帯からの投稿