
はい、もちろんしています。
田舎なので、ご近所づきあいがかなりあります><
小さいときにはお隣のおねーさんに面倒みてもらったりしてたようです。
両親が共働きだったのもあり、赤ちゃんの時泣いてるとあやしてくれてたそうです…
覚えてないんだけどね

今でも、釣りに行くとお隣さんやご近所さんに釣りたての魚を持って行きます。
でないと家で食べれないので…
よくお野菜もいただきます。
こんなに食べれないですけど…ってくらいいただきます。
そんな時はピグともさんに教えていただいて、料理します。
白菜料理も助かったし、鍋も教えてもらって作ったら美味しかったし、
いつも助けていただいています。
となりのちびっこも何故か遊んでくれるので、
小学校はいっても抱っこしたりしてましたよ~。
どっかいったらお土産を買ってきてくださったり。
学生の時の悩みは、旅行はほとんど行けなかったけど、
冬に一度だけボードに行ってました。
そのとき買うお土産の量が半端なくて、
友達に笑われるしちょっと恥ずかしかったな

ひとりだけ荷物ぱんぱんになっちゃうし…
この時しかお土産渡せないんだよー
ご近所さんに配るんだよ、っていいながら買ってましたよ
でも、そういうおつきあいって大事だなと思います。
以前にけがをしたときに、車に乗れる人が他にいなかったので
病院が近かったので、タクシーはきてくれません、
なので歩いて病院に行かなきゃいけなかったんだけど…足骨折したんだけど…
そのときに偶然 でてきてくれたご近所のおばちゃんが車で連れて行ってくれたりと
すごーくありがたかったです。
まあ、大変なときもありますが、
そういうおつきあいってなくなってるところもあるみたいだし、
大切にしていかんと駄目ですよね。