フラワーⅢの最終課題の一つである大輪ダリア。
レッスンでは、2レッスン4時間で習得しました。
4時間座りっぱなしで作業できる日というのは主婦にはそうそうありません。
カレンダーを見ながら、「いつ作ろう?」と悩むくらいです。
幸い、昨日の日曜日と、今日、時間が取れました。
1日一輪ずつ作ってみました。
昨日は1輪に4時間たっぷりかかりました。
途中で、疲れてくじけそうになりました…。
でも、出来上がるとうれしい。
達成感。
今日は少し慣れてきたのか3時間ちょっとで1輪完成。
花弁を作るスピードが上がったようです。
このダリア、花弁の数は
全部で115枚!
すべて、型押しして、細工棒で筋を入れ、カップを付け・・・。
そりゃ、3時間かかりますよね。
このダリア2輪は、胡蝶蘭と組み合わせてアレンジする予定です。
今回は胡蝶蘭とのバランスを考えてオフホワイトにしましたが、
ダリアといえば人気品種はなんといっても「黒蝶」です。
ぜひ、黒蝶も作ってみたいものです。
ダリアの和名は「天竺牡丹」。
花言葉は「華麗・優雅・威厳・移り気」。
移り気っていうのが意外です。
そんな花言葉がついていたら、ウエディングブーケに使いにくいですよね。
花言葉って、ほんと、誰が作ってるのかな?
今日は、ダリアのほかにも、
ポピーのアレンジメントを完成させました。
フローラテープで手がねちょねちょです。
手がねちょねちょにならないフローラテープの開発を
心から願います!
ポピーのアレンジメントは、次回ご紹介します。
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけるととっても嬉しいです。
↓

にほんブログ村