先日のフラワーⅢレッスンで、
憧れの大輪ダリアを習ってきました!
達成感あり!!!です。
これが作れると、アレンジメントの迫力が3倍増しですよね。
何時間で一輪作れるのか…、
今度、時間を計りながら作ってみようと思います。
月1回のペースで習っているフラワーⅢのカリキュラムも、
残すところあと3回になりました。
あとは、丸い花弁の大輪ダリアと、
シャクヤクを2種類です。
どれも、大輪で手間のかかるお花なので、
1種類につき、午前午後の2レッスンで習得します。
フラワーⅢのご受講をお待ちの生徒様がいらっしゃるので、
頑張らなくちゃ!
丁寧にご指導できるよう、しっかり習得しますので、
待っててくださいね!
さてさて、今、私は一人で粘土職人修行キャンペーン実施中。
最近、地道に制作を頑張っています。
昨夜は、こんなアレンジメントが完成しました。
最近、いろんな先生方の作品を見て、
やはり、腕を上げるには独自の工夫が不可欠だなあと実感。
生花の観察に力を入れて、
習った物以上のプラスアルファを生み出したいものだと思っています。
おりしも、春薔薇の季節です。
フリフリで花弁の多い薔薇を、作ってみました。
本物はもっと花弁が多くて薄いのよね…。
難しいなあ…。
今年度は、長男の中学で
クレイフラワーのPTA講座を担当させていただくことにもなりました。
受講生が集まるといいなあ…。
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけるととっても嬉しいです。
↓

にほんブログ村