ブログをサボっていた先月、
何人もの方に質問されたのがなぜか
「あの、盆栽はどうなったのか?」と言うことでした。
ちょろっと製作途中の「木の幹」の部分だけご紹介していたのが、
意外にも皆さん気になってたようで・・・。
これが、その製作途中の画像です。
たいへん長らくお待たせいたしましたが、
その後ちゃんと完成させましたのでご紹介させていただきます。
こちらの盆栽、
木も枝も花もつぼみも、すべてクレイ(粘土)で出来ています。
DECOクレイクラフトアカデミー フラワーコース3の課題のひとつです。
細部がみえませんが・・・(写真が下手でごめんなさい)
なかなかのリアルさなんですよ。
木の幹は苔むしたように色掛けもおこなっています。
地面のコケは、プリザのプールモスなのでさらにリアル。
最初は紅白梅にしようかと紅梅も作っていたのですが、
器を朱塗りにしたので紅梅ではしつこいかな・・・と白梅のみにしました。
この器、長男の学校バザーで400円で購入したお値打ち品です。
後ろから見ると、こんな風に幹をねじってみたりしています。
木の洞やこぶなんかも作ってるんですが、暗くて見えないなあ・・。
最初のレッスンで制作した枝ぶりは気に入らずボツにして、
実際の梅盆栽や梅の木を参考に最初から作り直したので、
この形はかなり気に入っております。
器もおめでたい雰囲気なので、お正月にはじゃーんと飾ることにします。
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけるととっても嬉しいです。
↓

にほんブログ村