昨日はフラワー3のレッスン受講日でした。


あやめの仕上げと、木蓮・睡蓮、ライラック・・・・と


盛りだくさんの4時間コースを受けてきました。


あやめの色掛けはとっても勉強になりました。


全部で5段階くらい?


なんどもなんども色を変えながら重ねていきます。



AKKA CLAY CRAFT


写真で伝わるかなあ・・・。


特に、最後のほうの手順で


地色より若干明るめの色を軽く軽く優しく乗せていくと


フリルや花びらの筋が浮き上がって立体的になるのが面白かったです。


でも、くれぐれも塗りすぎは禁物。


塗りすぎず、ナチュラルに見える程度に重ねていく・・、


その加減が肝!ですね。


それでは、ビフォーアフターでご覧いただきましょう。



AKKA CLAY CRAFT


右が色掛け前、左は色掛け後です。


同じ粘土で同じ日に作った花です。


色を掛けるとこんなに花がみずみずしく見えるんですね。


のっぺりした粘土の花が天女の羽衣を羽織ったみたい。


女性はお化粧しないと損!と常々思っていますが、


クレイフラワーは色掛けしないと損!ですね。



さあ、残りのお花たちもきれいにお化粧して


完成を目指します。



ブログ村ランキングに参加しています。


ワンクリックで応援していただけるととっても嬉しいです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ クレイフラワーへ
にほんブログ村