2ヶ月弱もお休みしていたブログ、
今まで何を書いていたっけ?と自分で読み返しての再開です。
この夏は、親子ともどもとっても濃厚な夏休みでした。
長男はヨット部の遠征、全国大会で富山へ。
私の息子は黄色人種ではなかったのかも・・・と思うほど真っ黒になって帰ってきました。
町内の和太鼓部での活動も多く、あちこちの夏祭りで太鼓をたたいていました。
太鼓のたたきすぎで手の皮がベロンとめくれて痛々しくて・・・。
でも本人は和太鼓が楽しくて仕方ないらしく、いそいそと練習や本番に出かけていきました。
そして、平行して大変だったのが宿題!!!!
ミョウバンの大結晶を作る・・・という化学の宿題では、
夏休み中試行錯誤しました。
キラキラ光るお気に入りの結晶核が、
夜中に跡形もなく溶けてしまっているのを見つけたときは・・・・、
サスペンス映画並みに悲鳴を上げてしまいました。
そのほかにも歴史新聞の制作では浜松へ取材旅行したり、
物理実験では私も実験助手としてこき使われました。
そして、夏休みもあと5日という今日になっても莫大に残っている
その他の宿題のヤマヤマ山・・・・・。
部活では、「お前は終わってる・・・。」とあきれられているらしく・・・。
母は心配です・・・。
次男は塾の夏期講習と特訓合宿で頑張っていました。
小学5年生は選抜者だけが参加できる特訓合宿。
運よく選抜していただいたのですが、同じスクールからは男子は息子一人だけ。
とても不安が大きかったようです。
平気そうな顔をして帰ってきましたが、
後で塾からのお手紙を読むと、
二日目の晩にホームシックで泣いていたことが判明。
胸がキューンとしてしまいました。
息子がホームシックになるとは。
母親冥利に尽きます!
そして私は、御神輿奉納の祭礼に始まり、
ラジオ体操、納涼盆踊り大会、ディズニーランドバス旅行・・・と、
町内会子供会に捧げた夏休みでした。
人生初めて担いだ御神輿は本当に重かったです・・・。
肩が痣だらけになりましたから・・・。
盆踊りでは、息子が櫓でたたく和太鼓に合わせて盆踊り。
盆踊りを踊るのも久しぶりすぎておっかなびっくり。
でも、親子ともども濃厚で充実した夏休みでした。
ブログをお休みしていた間もレッスンは行っていましたので、
素敵な生徒様作品も続々仕上がっています。
自分自身のフラワーⅢの制作も着々進行中です。
今後のブログで順番にご紹介させていただきますね。
生徒様へのご連絡です。
9月のレッスン日の現在の状況です。
6日(木)残席2 10日(月)残席2
13日(木)残席0 24日(月)残席2
また、12日(水) 13日(水) も現在のところレッスン可能です。
ご予約はお電話かメールにてご連絡ください。
ブログ村ランキングに参加しています。
久々にクリックで応援していただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村

