AKKA CLAY CRAFT

昨日のレッスンで完成した


ラナンキュラスのバッグブーケです。


お花は昨年にすでに完成していたのですが、


クリスマスアレンジ、お正月アレンジ、バレンタイン作品・・・・と


素敵なイベントレッスン目白押しで


仕上げがのびのびになっていたのです。


本部レッスンの見本は白のラナンキュラスになっていますが、


それが私の好みにドンピシャ過ぎて、


すでに我が家には白とグリーンのアレンジがわんさかあります。


・・・ですので、今回はちょっと色気を出しまして、


ほんのりピンクのラナンキュラスにしました。



ラナンキュラスは憧れのお花でしたが、


作れば作るほど良くわからなくなってしまって、


レッスンでご一緒しているKさんとも、


「こんなんでいいのかな?もっと巻いてる?開く?」


と何度も相談したりしました。


お互い図鑑を見たり、


展示会のお花を見て、「あれ~違うな~」と思ったり・・・。


でも、池田先生が


「大丈夫よ!とっても素敵!」と明るくほめてくださったので


嬉しい嬉しい完成になりました。



AKKA CLAY CRAFT

本部で購入した付属のリボンは濃いグリーンで、


このお花にはちょっと不似合いだったので、


帰宅してから手持ちのリボンで持ち手をつけました。


こんなブーケ、


もう人生で持つ機会もないんだなあ・・・。


うちには作ってあげる娘もいないし・・・。


実用化に至らないのが少々残念です。



先ほど部活を終えて帰宅した長男は、


疲れているせいで、機嫌が悪いです。


冬のヨット帆走は、ドライスーツやシューズなどの装備が重くて、


海水の冷たさや気温の低さで体力を消耗するんですね。


しかも、帰宅してからすぐ、


装備を全て水で洗い流して干す・・・という作業が必要です。


ヘトヘトで帰宅して、


すぐに着替えてガレージでドライスーツとシューズを洗って、


砂と海水を落として・・・。


様子を見に行くと、


「このハンガー使いにくい!」とか、


「手袋すぐ破けるし!」とか、


ぶつくさぶつくさ言って嫌な感じです・・・。


寒い中帰ってくるから


お風呂を沸かして待っていて、


「先にお風呂であったまる?」って聞いてあげてんのに、


「おなかすいた。ご飯先にする。」と低い声で


こっちも見ないで言います。



もともとおおらかで、めったにイラついた様子を見せない長男ですが、


最近こんな感じで、時々不機嫌。


単純明快天真爛漫の少年も、


思春期を迎えて複雑になってきたようです。


・・・・でも、今ご飯食べてテレビ見て笑ってる・・・。


まだまだ可愛いもんですな。



ブログ村ランキングに参加しています。


ワンクリックで応援していただけると、とっても嬉しいです♥akn♥

   ↓


にほんブログ村 ハンドメイドブログ クレイフラワーへ
にほんブログ村