AKKA CLAY CRAFT


節分が済んだら、次はお雛様ですね。


ミニチュア粘土ではいくつも作っているお雛様ですが、


今日はソフトクレイでオリジナルのお雛様を作ってみました。


初心者でも、お子様でも、


カンタンに作っていただける小さなお雛様です。


人形は顔が命と言いますが・・・。


お顔も失敗なくカンタンに作れるように、細工棒を使ったドットで描きました。


ついつい、こういう間抜けな顔にしてしまいますが・・・。


もう少し賢そうな切れ長の目にしても良いかもしれませんね。


後ろに写っているのは


現在鋭意作成中の芍薬です。


一輪作るのに一時間かかるので、


なかなか片手間には作れず、時間を探す毎日です。



AKKA CLAY CRAFT

このお雛様は、細かい作業はほとんどないので、


次男の塾の宿題を見ながらこねこね作りました。


うちには娘がいないので、


お雛様には縁遠くなってしまいました。


実家にあった七段飾りが懐かしいです。


お人形よりも、小さなお道具を見るのが好きでした。


お人形はちょっと怖くて・・・、


お雛様を飾っている間は、一人で和室に入るのが怖かったなあ・・・。



先週は、実は家族で小田原に一泊旅行して来ました。


2月第1週は、中学受験関係者にとっては特別な1週間。


昨年、1月31日の夕方、受験を控えた長男が38度を超える熱を出したときは、


さてはて、どうしようかと思いながら、


長男と並んでお昼寝してしまいました。


「なるようになれ!」って心境ですね。


結局、保健室受験した学校に通わせていただいてます。



今年は去年とは打って変わって、


長男の学校も、次男の塾も全部お休みのパラダイス!


お友達の中には、


ハワイやら、沖縄やら、スキーやら・・・、


うらやましい話も聞きましたが、


我が家は、なんと、小田原に一泊。


日帰りで行けるや~~~ん。と思いつつ、一泊。


家族4人と、息子たちの大好きなバアバも誘いました。



一日目は地球博物館でじっくり展示を見た後、


宿泊先のヒルトンリゾートでプールプールプール!


二日目は予想以上の見ごたえだった小田原城を攻めた後、


かまぼこの里、かまぼこ博物館で


かまぼことちくわの手作り体験をしてきました。


小田原城では、なんと200円で鎧兜を着せてもらえます。


「やだ!めんどい!」とつまらん反応をみせる長男を、


「人生は一度きりなんだよ!


出来るときに出来ることを体験することが大事なんだよ!」


と取って付けたような理屈を言いながら


無理やり更衣室に押し込みました。


「強制かよ~!」と言ってた割には、


まんざらでもない顔で出てきて、


次男と嬉しそうにちゃんばらしていました。


しかし、


一番ご満悦だったのは、


何を隠そう我が家の総大将、伯爵様です。


この気合の入った顔とポーズ。


狙ってるわ~~テヘッ・・・。



AKKA CLAY CRAFT

兜も鎧も、結構重くて、しっかりしていました。


後で小田原城に展示されていた鎧兜も見ましたが、


つくりはほとんど同じ感じでした。


最初は乗り気でなかった長男も、


「そっか~、こうなってるのか~」と感じるところがあったようです。


無理やり更衣室につっこんで正解でした。



かまぼこ博物館では、グチのすり身から、


保存料無添加の本格かまぼこ&ちくわを作りました。



AKKA CLAY CRAFT

これは私作、本格高級ちくわ。


息子たちは、「うまい!3本くらい食べたい!」と感激していました。


ぷりっぷりの歯ごたえで、お魚のうまみがたっぷりです。


お持ち帰りして、夕食に食べたかまぼこも、


いつも食べてる安いふわふわかまぼことは全然違って、


むっちむちのぷりっぷりの歯ごたえで、


やさしいお魚味でした。


もう一回行きたいなあ、かまぼこの里・・・。



先週は、そんなこんなでレッスンはお休みさせていただきました。


今週は、明日から3日間、続けてレッスンのご予約をいただいています。


明日も早起きしてがんばります~ぱんだ



ブログ村ランキングに参加しています。


ワンクリックで応援していただけると、とても嬉しいです。

  ↓


にほんブログ村 ハンドメイドブログ クレイフラワーへ
にほんブログ村