音取り音源作成こぼれ話 | 法政大学アカデミー合唱団OBのブログ

法政大学アカデミー合唱団OBのブログ

法政大学アカデミー合唱団のOB会のブログです!
前管理人クララさんから引き継ぎ、今後はさほが運営して参ります。

OB会から現役の情報まで幅広く扱っていく予定です。

こんにちはビックリマーク

最近のマイブームはアルパカさほです音譜


音取り…それはどんな合唱団でも通る道、特に社会人が中心の団の場合、学生のように練習時間が確保できないため、個人での音取りが重要になりますよね汗


私はアカデミー現役時から音取り音源を作っていましたが、機械音痴だったのでかなり破天荒な音源作成ルートをたどってきましたドクロ


2年の時 名前は忘れましたが何か無料ソフトで音源作成。

携帯で聴けるようにする方法が思いつかず(世はまだガラケー時代)、音源をデジカメで録音

You Tubeに上げてアカウントのみから閲覧可能…というかなり荒業にでていました。


3年の時 studio ftn score editorという無料ソフトを使用開始。

東日本大震災の影響で練習が中止となり、突貫で作成したため単パートのみ伴奏も間奏だけとワイルドな出来爆弾


4年の時 相変わらずstudio ftn score editorを利用。さすがに慣れてきたので1曲を1晩で作成できるようになる。複雑な伴奏の楽譜を見ながら楽譜にいちゃもんをつけるようになったのもこの頃(笑)


今  今まで音源を作成してもmidiデータのままのものを先輩や後輩にmp3変換してもらっていたのですが、ようやく自力でmp3変換できるようになりましたビックリマークビックリマーク


人間成せば成る、小さい事でも


ネット上でダウンロードするもよし、音源CDを買っていただくもよし、

アーリーに参加されるOBの方は是非、音取り音源を活用してくださいね(‐^▽^‐)



さほ